湿地にひっそり群れる
ヌマダイコン 沼大根 (キク科)
Adenostemma lavenia
(2011.9.21:旧福江市・戸岐ノ首)
★分布:関東以西〜沖縄 ★花の時期:9〜11月 ★花の直径:5〜3ミリ
福江島の北部、海岸からすぐ近くに湿地帯があります。春にはサワオグルマという
黄色い花のキクの仲間が群生する場所で、一見すると草原のようなのですが、
長靴で入っても軽く20〜30センチはグショっと沈み込む、油断できない場所です。
9月、その湿地帯に何か面白いものはないかと見てみました。道からは特に変わった
様子は見えなかったのですが、念のため双眼鏡で見てみると、小さな白いものが
点々と、ほとんど湿地帯の一面に広がっているのです。
知らない花だと確信し、道から2メートルほど下の湿地帯に入っていきました。
1センチもない花に近づいてみると、キク科のヒヨドリバナの類によく似ています。
キク科であることはおそらく間違いないだろうと思いました。
図鑑で調べた結果、やはりキク科のヌマダイコンという種類でした。
湿った山道などに生え、あまり明るい場所は好まないようです。
群生しているとはいえ花が小さいですし、目立つ色とは言いがたいので、福江では
ほとんどの人が気づいていない植物だと思われます。
花のサイズからすると葉は大きいです。なんでも、この葉がダイコンに似ている(味?)と
いうのでヌマダイコンというのだとか。ネット情報ですが。
少し離れたところにも湿地がありますが、そこでは見かけませんでした。もしかしたら
福江ではここだけに生き残っているのかと思っていましたが、数日後に
島内中央に近い雨通宿(うとじゅく)の水路にも生えているのを見つけました。
ため池の周辺などでも今後見つかるかもしれません。
(2011.10.10記)
※参考文献 「山渓 ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
「秋の野草」 山と渓谷社