果実の形が名の由来
ヌスビトハギ 盗人萩 (マメ科)
Desmodium oxyphyllum
(2010.9.22:玉之浦町大瀬崎)
★分布:日本全土 ★花の時期:7〜9月 ★花の大きさ:3,4ミリほど
ひょろ長い茎は高さ1mほどになり、くすんだ淡いピンク色の小花をたくさん
つけます。林の際や、道路脇などで見かける多年草です。
花は3〜4ミリと小さいので遠くから見ると地味なのですが、
拡大して見るとなかなか上品です。マメ科に多い「蝶形花」と呼ばれる形の花です。
葉は3枚一組です。
ヌスビトハギの名は、果実の形が「盗人の忍び足」を思わせることから付いたと
言われています。確かにユニークな形でたいがいの図鑑に写真が出ていますが、
私は福江ではまだ撮っていないので、残念ながら今回は載せられません。
果実は服の表面などにくっつきやすくなっているそうです。
人や動物などに運ばれて分布を広げるのでしょう。
(2010.10.16記)
※参考文献 「山渓 ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
「ワイド図鑑 身近な野草・雑草」 主婦の友社