「男」の名はどこから
オトコヨモギ  (キク科)
Artemisia japonica



                                    (2017.10.7:鬼岳)


★分布:日本全土   ★花の時期:8~11月   ★花の直径:1.5ミリ

日本全土で見られるキク科の多年草。山野の日当たりのよいところに生
えます。福江島では例えば、鬼岳の草原エリアでごく普通に目にする草で
す。


                                           (2017.7.14:鬼岳)

葉の形が特徴的です。へら型で、広がりのある前半部分に切れ込みが
あります。



外観は地味なので、たくさんあるわりには一般知名度は低いと思われま
す。それでも秋には高さ50~100センチほどに茎を伸ばし、花を咲かせ
るぞとアピールします。


                                             (2017.10.7:鬼岳)

たくさんの小花がつきますが、直径1.5ミリほどしかないので、遠目には
花が咲いているとはなかなかわかりません。


                                            (2017.9.18:鬼岳)

肉眼では細かいところまでわかりませんが、このような姿の花です。



花の時期は8~11月頃。2017年の鬼岳では9月半ば~10月頃に多く
咲いていたように思います。



植物などに名前に「男」とつく場合、たいがいは毛が多かったり、ゴツゴツ
した外観だったりするものですが、このオトコヨモギの場合はそれらしい感
じではありません。毛はむしろ少ないぐらい。
手元の図鑑によると、名の由来は果実が小さいことによるという説がある
ようです。果実が小さいため、実をつけないものと見なして「男」としたとい
うのです。なるほど。そういえばまだ果実は見たことがありません。


                                 (2015.10.14:鬼岳)

2017年12月現在、特に絶滅が危ぶまれるような状態にはありません。
(2017.12.6)                          


※参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
         「山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花」 山と渓谷社
         「長﨑県植物誌(中西弘樹/2015)」 長﨑新聞社

※一覧に戻る