塩湿地の希少植物
シバナ 塩場菜 (シバナ科)
Triglochin asiaticum
準絶滅危惧 (NT) …環境省レッドリスト2012
準絶滅危惧 (NT)…長崎県レッドリスト2011
(2015.9.26:玉之浦町・荒川)
★分布:北海道〜九州 ★花の時期:5〜10月
★花の長さ:3ミリほど
河口や波穏やかな入江などで見られる多年草。潮が満ちると水に浸かっ
てしまうような場所に生えています。きれいな砂浜のようなところではなく、
泥と砂利が混じったようなところでよく群生しています。高さは10〜40セ
ンチほど。
葉は柔らかく、断面は半円形。若葉は食用になるそうです。
(2015.10.23:玉之浦町・荒川)
5〜10月頃にかけて花茎を伸ばし、小さな花を咲かせます。
この花を撮るのになかなかタイミングが合わず、何シーズンか苦心してき
ました。5月に咲いていた場所もあったのですが、ピークを過ぎていまし
た。そこで、別の群生がある場所で時々チェックしていましたがなかなか
咲かず。ということで、しばらく間を置いてみたところ、いつの間にか花が
ついていました。
花は3ミリぐらいしかない感じで、肉眼では細かいところがわかりにくいで
す。図鑑によると、雄しべと雌しべしかないつくりだというのですが、自分で
撮った写真を見ても今ひとつよくわかりません。
図鑑にはシバナの花のアップが載っていないことが多いのですが、インタ
ーネット上には鮮明なものを紹介しているサイトがありました。構造を理解
したうえで、いずれ適切な時期に撮影し直したいと考えます。
晩秋の頃になると、長さ4ミリほどの果実がびっしりと実っています。
(2014.10.23:玉之浦町・荒川)
遠目に見ると、稲穂を思わせる姿ですね。
シバナは2015年現在、国および多くの都道府県で希少種とされています。
国の最新レッドリスト(2012年版)では準絶滅危惧 (NT) 、長ア県では(20
11修正版)でも同じく準絶滅危惧(NT)。長ア県を含む24の都道府県で
レッドリストに掲載され、多くは高いランクの絶滅危惧種です。神奈川県、
茨城県では絶滅したと見なされています。
現象の最大の原因は、やはり河口や海岸部の開発(公共事業)ではない
かと思われます。シバナが多く見られるのは、潮の満ち干の影響を受け
る「塩湿地(えんしっち)」あるいは「塩性湿地」と呼ばれる環境です。こう
した場所が各地で埋め立てられたり、コンクリ護岸などで固められてきた
結果なのではないでしょうか。シバナについては、特に西日本で減少傾
向が強いようですが。
長ア県では、一つ前のレッドリスト(2001年)で絶滅危惧U類(VU)だった
ものがランクダウンして準絶滅危惧(NT)になりました(2011年)。これは
その間に状況が改善されたのかもしれませんが、今後もそれが続くかど
うかはわかりません。
福江島では現在、南西部の玉之浦町や南部の富江町などの数カ所で確
認できていますが、決して広範囲とはいえません。無用な改修工事などに
よって、環境もろとも失われてしまう危険性を抱える草花でしょう。
(2015.11.27)
※参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
「長崎県レッドデータブック2011」 長崎新聞社
「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」
※一覧に戻る