湿地に生える絶滅危惧種
シソクサ  (オオバコ科)
Limnophila chinensis (Osbeck) Merr.subsp.aromatica(Lam)T.Yamazaki
絶滅危惧Ⅱ類(VU)…長崎県レッドリスト2022



(2021.9.24)


◆分布:本州(関東地方以西)~沖縄 ◆花の時期:9~10月
◆花の長さ:1センチほど

湿地に生える、オオバコ科の一年草(以前はゴマノハグサ科)。
関東以西の本州から沖縄にかけて見られ、五島列島(福江島)
では2021年に島外の植物研究者によって初めて確認されました。


(2021.9.24)

農地脇を流れる、護岸されていない水路沿いに小規模な
群生が見つかったのですが、ちょうど花の時期でした。


(2021.9.24)

9~10月に、長さ1センチほどの白い花を咲かせます。


(2021.9.24)

草丈は10~30センチほどになります。


(2021.9.24)

葉はシソに似た香りがあり、ここからシソクサと名付けられました。


(2017.10.9)

葉の周囲には浅いギザギザ(鋸歯/きょし)があります。


(2017.10.9)

来島された研究者が見いだした生育地に行って撮影をしていた時、
ふと、これはどこかで見たような気がする…と思いました。
帰宅後、記録を探ってみると、2017年の秋に玉之浦湾沿いの
休耕地で撮影していたのがまさにシソクサでした。
当時はシソクサというものを知らなかったため、不明な草花としていて
そのままになっていました。


(2017.10.9:玉之浦湾沿い)

しかし、その休耕地は現在はコスモス畑になっています。
秋の海岸通りを彩るコスモスは、きっと人々に喜ばれてはいる
でしょうが、その陰で、たくさん生えていたシソクサは消滅して
しまいました。

2022年5月現在、シソクサは国の絶滅危惧種にはなっていませんが、
絶滅危惧Ⅱ類(VU)としている長崎県のほか、20を越える都道府県で
絶滅が危ぶまれる種としてレッドリストに載せられています。

その後、島内の別の場所でも確認できました。2022年現在、
島内では少なくとも2地点で見られます。
(2022.5.16)                          


参考資料 
「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 鈴木庸夫・畔上能力ほか 山と渓谷社
「長﨑県植物誌」 中西弘樹 長﨑新聞社 2015

※一覧に戻る