毛が多いからタヌキなのか
タヌキマメ  (マメ科)
Crotalaria sessiliflora 



                                     (2010.10.27:岐宿町)


★分布:本州〜沖縄   ★花の時期:7〜10月   ★花の大きさ:1センチ

福江島の中央にある穀倉地帯。畑を通る1本道の道ばたに群生していました。
高さ40センチほどになるマメ科の植物です。細長い葉を持ち、夏から秋にかけて紫色の花をつけます。



手元の図鑑で調べると、ある図鑑では「秋の花」とされ、別の図鑑では「夏の花」と
なっています。福江では秋に見つけたので、秋の花としておきましょう。
花の下には、フワフワとした毛に覆われたものが並んでいます。この中には豆があります。
豆を覆っているものは、もともとは花の萼(がく)なのだそうで、花が終わった後に大きくなって
豆を包むのだそうです。



タヌキマメの名の由来は、花の姿、あるいはこの毛に覆われたようすをタヌキに見立てたものと
言われています。触ってみると、毛の感触もあるのでしょうが柔らかいです。



マメの連なりにちょこんと花が乗っているようすはとても可愛らしく見えますが、この毛は
その愛らしさをかもし出すのに大きな効果を持っているように思います。
しかし、タヌキよりも人の立ち姿に見えることもあると思うのですが、いかがでしょう(写真下)?



私が今回見つけた畑地では1カ所にだけ群生が見られましたが、
その中にピンクの花がいくつか見られました。



図鑑にもあまり記述がないので、ピンク花はけっこう珍しいものなのかもしれません。
関係はないと思いますが、周辺には、通常はピンクの花を咲かせるキツネノマゴの白花が多数
見られました。



このピンクの花は今後も見られるのかどうか?今後もチャンスがあれば観察していく予定です。

(2010.11.3記)                          


※参考文献  「山渓 ハンディ図鑑1 野に咲く花」 山と渓谷社
       「山渓 ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
         「秋の野草」 山と渓谷社

※一覧に戻る