過酷な環境に生きる多肉植物
ツメレンゲ  (ベンケイソウ科)
Orostachys japonica
準絶滅危惧 (環境省レッドリスト2012)
準絶滅危惧
(長崎県レッドリスト2011)



                                (2011.10.26:島内某所)


★分布:本州〜九州    ★花の時期:10〜11月    ★花の大きさ:5ミリほど

日当たりの良い岩場などに生える、風変わりな多年草です。いわゆる多肉
植物で、イメージとしては、サボテンに似た雰囲気があるでしょう。
高さは10〜30センチほどになるそうですが、福江では15センチぐらいの
ものが多く、海岸付近で多く見られるように思います。



白っぽい小さな花が、下の方から咲いていきます。福江では10月下旬から
11月上旬ぐらいに花を見ることができます。



ここまでの写真ではいまいちイメージがつかめないかもしれませんので、
花が咲く前の姿もお見せしましょう(写真下)。高さは15センチほど、太さ
は2〜3センチぐらいでしょう。



多肉質の葉は先がとがっています。これを爪に見立てて、ツメレンゲとい
う名があります。



まわりには、まだ幼いツメレンゲが見られることがあります。下の写真は
まだ一年生ぐらいなのでしょうか。ツメのような葉が、高さ1〜2センチぐら
いに成長しています。
初めて見たときは、何者だか全くわかりませんでした。



下の写真では、葉の真ん中に丸く見える部分が見えますね。ここがやがて
伸び上がって成長し、花をつける茎になるのです。花をつけるまでには
3年ほどもかかるようです。



園芸植物としても知られているのですが、野生のものは数を減らしている
ようで、国および長崎県のレッドリストに掲載されています(準絶滅危惧)。
福江島でも限られた場所でしか見られません。

このツメレンゲについては、足かけ3年の撮影となりました。というのは、
花の時期に福江にいられないことが多かったということもありますが、他
の大きな理由は、福江では数が少ないこと、そして、花が咲いた株は枯
れてしまうということでした。

下の写真の株は2010年に見つけたもので、非常に立派なものでした。
しかし、この時は花が咲く前に福江を発たねばなりませんでした。次に
福江に来た時には、すでにに枯れてしまっていたのです。


                  (2010.10.29:島内某所)

いかにも栄養がなさそうで、他の植物は見られないような岩場に生きる
ツメレンゲ。多肉で太い茎は、過酷な環境を生き抜くたくましさを感じさせ
ます。しかし、花を咲かせたあとは、意外にも、はかないのです。



2011年、2012年はあまりいい株には出会えずじまい。そして2013年は、よ
うやく花の時期の撮影ができました。しかし、株は小さめで数もまばら、し
かも生えている場所が悪く、撮影が非常に難しかったです。場所が悪い、
というのは、具体的には、かなり足元が危険な崖地にあったということで
す。風の強い日であれば、撮影を中止したでしょう。

一歩間違えば危ない場所にあったりするということと、絶滅危惧種でもあ
りますので、撮影場所については公表を控えたいと思います。花をつける
までに3年ほどもかかるため、小さいうちに人に踏まれたりするのも心配
ですし…。
2014年は、もう少し安全な場所でいい株が成長しそうな気配があるので
すが…どうなりますやら。
(2011.11.19)                          


※参考文献  「山渓 ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
         「山渓 フィールドブックス 秋の野草」 山と渓谷社
        


※一覧に戻る