アズキの原種とされる
ヤブツルアズキ  (マメ科)
Vigna angularis var. nipponensis



                                (2016.9.10:岐宿町・寺脇)


★分布:北海道〜九州
★花の時期:8〜9月   ★花の長さ:2センチほど   ★果実の時期:秋

日本各地に広く見られる、つる性の一年草。日当たりのよい草地などで
見られます。秋の頃、黄色い花をたくさんつけて目に入るようになります。



花は「竜骨弁」と呼ばれる部分がくるっと曲がっていて、左右が非対称の
形状になっています。横幅は1.5センチから2センチぐらい。

葉は3枚の小葉からなります。



島内には、よく似た仲間でノアズキ(ヒメクズ)という種類がありますが、
ノアズキとは花はそっくりですが、葉は明らかに異なります。


                                      (2012.8.29:岐宿町・二本楠)

ヤブツルアズキの葉のほうが全体的に大きいですし、小葉は下の部分が
左右に張り出した独特の形です。



花が終わると、長さ4〜9センチほどの棒状の果実をぶら下げます。中に
はマメが並んで入っています。また、図鑑の記述によれば、ヤブツルアズ
キはアズキの原種とされているそうです。


                                       (2014.10.1:岐宿町・寺脇)

私自身は2016年になって初めて島内で確認しました。福江島にもあると
思うけれど、そういえば探したことがなかったなあ。ということで気にして
みたところ、やっぱりありました。花の時期でないと周囲の緑にまぎれて
なかなか気づきにくいので、観察するなら9月頃が良さそうです。
(2016.10.31)                          


※参考資料 「山渓ポケット図鑑3 秋の花」 山と渓谷社
         「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」 山と渓谷社
         「九州の蔓植物」 南方新社 
         「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社

※一覧に戻る