あるものに似ているような…
ヤクシマアカシュスラン 屋久島赤繻子蘭 (ラン科)
Hetaeria yakusimensis
絶滅危惧U類 (VU) …環境省レッドリスト2012
絶滅危惧TA類 (CR)…長崎県レッドリスト2011
(2014.9月:島内某所)
★分布:伊豆諸島、九州南部、沖縄 ★花の時期:9〜11月
★花の大きさ:3ミリほど
薄暗い常緑樹林の中に生えるランの仲間です。国内では伊豆諸島、九州
南部から沖縄で見られ、東南アジアや台湾にも分布しています。
秋になると高さ10〜20センチぐらいの茎を伸ばし、小さな花を付けます。
この花がまた、小さいのです。左右に広がっているのは花びらではなく、
側萼片(そくがくへん)と呼ばれる部分なのですが、この端から端までは
7ミリぐらいでした。その間にある花の本体は3ミリほどしかありません。
小さいこと、そして生えている環境が暗いということで、観察にはライトと拡
大鏡が必要です。でないと、花の状態がはっきりわかりません。
花には、わりと長い柄のような部分があります。
この花姿を見て、何かに似ているなと思いました。岡本太郎の「太陽の塔」。
いかがでしょうか…?
葉はビロード状の質感があり、中央には白いスジがはっきりしています。
シュスランの「シュス」は織物の繻子(しゅす…サテン)を意味し、この葉の
質感を繻子(しゅす)に例えたものです。
ちょっと変わったランですが、小さくて地味なので、普通の人が気づくこと
はないでしょう…。
さて、このヤクシマアカシュスランですが、多くのランと同様に絶滅危惧種
です。2014年10月現在、国のレッドリストでは絶滅危惧U類 (VU) 。長崎
県の最新レッドリスト(2011)では 絶滅危惧TA類(CR)と、最高ランクの
扱いになっています。県内では少なくとも平戸、西海市、福江島で記録が
あるようですが、なかなか気づかれにくい存在なので、実際にはもっと数
多く見られる可能性もあります。
(2014.10.21)
※参考文献 「長崎県レッドデータブック2011」 長崎新聞社
「フィールド版 日本の野生植物 草本」 平凡社