鈴なり花が垂れ下がる
アマドコロ 甘野老 (キジカクシ科)
Polygonatum odoratum var. pluriflorum
(2011.4.26:鬼岳山麓)
★分布:北海道〜九州 ★花の時期:4〜5月 ★花の長さ:2センチほど
鬼岳の駐車場から鐙瀬(あぶんぜ)海岸に下る車道脇で見つけました。
魚がかかってしなる釣り竿のように、大きく弧を描いた茎。その茎の下に、
ツリガネ型の花を鈴なりに吊り下げています。
つり下がった花は全体が白っぽく、先は緑がかっています。そして、よく
見るとそれらの花は、1つか2つずつが組になっていることがわかります。
同じ仲間にナルコユリという種類がありますが、こちらでは3〜5つの花が
一組になって、それがたくさん連なります。
花を下からのぞいてみると、こんな感じ(上)です。下向きの花にはチョウ
はなかなかとまりにくいでしょうから、花の中に潜り込めるような昆虫が受
粉を担っているのではないでしょうか?小型のハチや、あるいはアリとか…。
4月下旬から5月にかけ、福江のあちこちで見ることができました。鬼岳山
麓、五社神社の土手、高浜海岸そばなど。きっと全島的に広く分布してい
るのでしょう。
花の付き方もユニークですが、スジが入った葉も、その並びも特徴的なの
で、一度覚えるとわりと簡単に認識できるのではないかと思います。
(2011.5.9:旧福江市・五社神社)
今回、上の写真のように、葉の上に花が乗っているようすを何度か見か
けました。強い風にあおられるとこうなることがあるのではないでしょうか。
最後になりましたが、アマドコロという奇妙な名は、この植物のイモ状の根
に由来します。
根がヤマノイモの仲間のオニドコロという植物の根に似ている上、食べる
ことができて「甘い」というのです。そこから名付けられたといいます。しか
し「食べられる」などと書いたら、あっという間に島内からなくなったりして…。
まあ、そんなもの食べなくても、福江にはサツマイモだってありますから
大丈夫でしょう…(笑)。
(2011.5.22記)
近年、ユリ科からキジカクシ科に変更となりましたので、記述を改めます。
(2016.7.10)
※参考資料 「山渓 ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社
「春の野草」 山と渓谷社
「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
※一覧に戻る