花はあまり開かない
ギンラン 銀蘭 (ラン科)
Cephalanthera erecta
準絶滅危惧(NT)…長崎県レッドリスト2011
(島内某所)
★分布:北海道〜九州、伊豆諸島 ★花の時期:5〜6月 ★花の大きさ:1センチほど
日本の広い地域で見られるランで、林の中に生えます。国外では東ヒマラ
ヤから中国、台湾や朝鮮半島、千島列島にも分布するそうです。
5〜6月頃、長さ1センチほどの白い花を付けます。同じ時期に花を咲か
せるキンランという種類のランがあるのですが、こちらは花が黄色くて、漢
字では「金蘭」。それに対して、花の白いこの種類は「銀蘭」とされました。
大きな株では茎の高さが40センチにもなり、15もの花を付けることがあ
るようですが、この株では花は6つ。茎の高さは20センチほどでした。
花はあまり開かないというのが特徴です。これは花をほぼ真横から撮影
しています。
こちらは、なんとか花の内部が見えないかと正面から撮っています。中央
近くに黄色い点のように見えるもの、これはかろうじて見えた内側の一部
です。
葉は3〜9センチほど。何本かの筋が入っています。
花の上にとまっているのは、体長3ミリほどのハエかアブの一種だと思わ
れます。こうした昆虫たちが、すぼんだ花の内部に潜り込んで受粉を担う
のでしょうか。
日本各地で見られる種類ではあり、私は過去、東京23区内の某所で見た
のが最初の出会いでした。しかし、福江島ではどうかというと、これまで
ギンランの存在については学術調査も含めて全く情報がなく、分布しない
のだろうと思っていました。
それが、たまたま島内某所で見つけていたランの一種が、花が咲いてみ
るとギンランだったのです。「ヤクシマネッタイラン」という種類ではないか
と思っていたのですが、違っていました。福江島にもギンランが自生して
いたのです。
2015年現在では国のレッドリストには載っていませんが、都道府県レベル
では、半数以上で絶滅危惧種とされています。わが長ア県では準絶滅危
惧(NT)という扱いで、本土側ではまだそれなりに見られるということなの
でしょう。
福江島での現状は不明ですが、今のところ決してたくさんはないように見
えますので、例によって撮影場所と時期は伏せておきます。どこかにたく
さんあるといいのですが。
(2015.5.18)
※参考文献 「日本のラン ハンドブック@ 低地・低山編」 文一統合出版
「山渓フィールドブックス 春の野草」 山と渓谷社
「山渓ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社
※一覧に戻る