気づかずに通り過ぎるかも
ハマジンチョウ 浜沈丁(ゴマノハグサ科)
Myoporum bontioides (Sieb. et Zucc.) A. Gray
絶滅危惧U類 (VU)… 環境省レッドリスト2012
準絶滅危惧 (NT)… 長崎県レッドリスト2011
(2007.1.20:玉之浦町・荒川)
★分布:九州西部〜沖縄 ★花の時期:1〜5月 ★花の直径:1〜2センチ
冬から春にかけて花を咲かせます。
満潮時になると潮に浸かってしまうような入り江などに生育し、沖縄などで
見られるマングローブ植物に似ているとよく言われます。福江にこの植物
があることはずっと前から知っていて、荒川のものは県の天然記念物にな
っていることもあり、探していました。しかし、帰省していた夏には花が咲い
てないこともあり、なかなかわからなかったのです。
しかし、2005年に島を初めてバイクで走り回ってやっと見つけました。荒川
湾の入り口、老人ホームそばのバス停前に群落があります。よく見ると天
然記念物の看板もあるのですが、草に覆われていてわかりません。
花の蜜は甘く、ひっきりなしにメジロが訪れます。
見つけるまでに時間を要した植物ですが、一度認識すると、次々と他の
場所でも見つけました。奥浦にも少しありますし、三井楽の白良ヶ浜にも
いくつかの群落があります。しかし、どの場所もそうなのですが、
波静かな入り江に生えるため、根の内側にはたくさんの漂着ゴミが
ひっかかっています。悲しい風景です。
また、不思議なのは、天然記念物であるはずの荒川の群落のすぐそば
には別荘?とおぼしき建物が建っていることです。以前はなかったと思う
のですが…。たった一軒とはいえ、廃水の影響などもあるかもしれません
し、こうした場所への建築は規制されていないのでしょうか。それにしても
、最近は鐙瀬海岸をはじめ、海辺に別荘がよく建っています。せっかくの
景観を損なわないような、ある程度のルールが必要だと思うのですが…
五島市さん、いかがでしょう。
(2007.7.20記)
2015年発行の資料によると、最近ハマジンチョウはハマジンチョウ科から
ゴマノハグサ科に変更されました。よって、このHPでもそのように改めたい
と思います。
(2015.12.16追記)
参考文献 「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社