海岸の足下に咲く
ハマツメクサ 浜爪草 (ナデシコ科)
Sagina maxima  



                                      (2015.4.5:鐙瀬海岸)


★分布:日本全土  ★花の時期:4〜8月  ★花の直径:4ミリ

日本全国の海岸で見られる一年草、または多年草です。ハコベ類やミミ
ナグサ類などと同じナデシコ科に分類されています。

福江島でもあちこちの海辺でよく目にします。玄武岩の岩のすき間や、岩
場の間の砂地などで小さな群落をつくっています。しかし、草丈は数センチ
から20センチ程度と小さいので、特に関心がなければ見過ごしてしまうで
しょう。



春から夏にかけて白い花弁の花を咲かせます。直径は3、4ミリ程度の小
さなものですが、均整の取れた形と白さが美しい花です。


                                             (2014.5.2:鐙瀬海岸)

光沢のある葉は細長く、先がとがった特徴的な形。鳥の爪を思わせるこ
とから爪草の名が付いたといいます。肉厚な感じは、海辺の潮風にも強
そうです。


                                          (2014.3.24:富江町・女亀)

実際に見てみるとよくわかるのですが、岩の小さなくぼみなど、栄養が乏
しそうなところに平気で生えています。夏場は高温になりそうですし、乾燥
も厳しい環境かもしれないと想像します。


                                       (2011.5.14:富江町・山崎海岸)

しかし、厚みのある葉はきっと水分を多く含むことができるのでしょうし、
こうした環境で生きられる能力を身につけた草なのだろうな、と思います。


                                 (2014.5.2:鐙瀬海岸)

島内各所で見られますが、鐙瀬溶岩海岸や富江地区の溶岩海岸、三井
楽町の柏崎などで多く観察できています。
(2015.4.30)                          


※参考文献 「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」 山と渓谷社
         「山渓フィールドブックス 春の野草」 山と渓谷社

※一覧に戻る