2021年日本新産種と発表
オオヒメキセワタ(新称) 大姫着せ綿 (シソ科)
Matsumurella chinensis
(Benth.) Bendiksby



(2014.4.11:島内某所)


◆分布:現状では五島列島の福江島および相ノ島(国外では台湾、中国南東部)
◆花の時期:3〜5月  ◆花の大きさ:2センチほど


2021年現在、国内では五島列島の福江島および相ノ島のみで
確認されているシソ科の多年草です。
福江島では2011年に見つかっていましたが、当時は九州南部
以南に分布するヒメキセワタと考えられていました。その後、
標本の再検討など改めての研究が行われた結果、これはヒメ
キセワタではなく中国南部と台湾から知られている別種、
Matsurella chinensisであることが判明、日本新産種ということで
新称”オオヒメキセワタ”として2021年に発表されました。

福江島では林のへりなど少し薄暗いところに群生が見られます。
花は白地に赤紫の模様が入り、美しいです。



ヒメキセワタは草丈10〜20センチほどであるのに対し、こちら
オオヒメキセワタではより大きく、20〜30センチほどあります。



また、葉もオオヒメキセワタのほうが大きいうえ、葉の周囲にある
鋸歯(きょし/ギザギザ)の数も異なります。ヒメキセワタでは鋸歯
が4〜7対ですが、オオヒメキセワタでは茎の中ほどにつく葉の
鋸歯が14対ほどにもなるそうです(葉の写真も撮影してあるので、
いずれ出します)。



あくまで現時点での話ですが、国内では福江島と相ノ島という
五島列島の2つの島のみで自生が確認されています。
福江島でもどこにでもあるわけではなく、広い範囲の中で
局地的に見られる印象です。これまでに10カ所ほどの生育地を
見つけています。盗掘や踏み荒らしを避けるため、場所は公開
しません。



今後は五島の他の島、長崎県内をはじめ各地で発見されて
いくのかもしれません。
(2021.9.2)
※2014.5.27にヒメキセワタとして書いた記事を改訂)                          


参考資料
「日本新産のシソ科ヒメキセワタ属の一種オオヒメキセワタ(新称)Matsumurella chinensis」
  田金秀一郎・中西弘樹 植物研究雑誌 第96 巻 第3 号 2021 年6 月
「長崎県植物誌」 中西弘樹 長崎新聞社2015
「フィールド版 日本の野生植物 草本」 平凡社
「長崎県レッドデータブック2011」 長崎新聞社

※一覧に戻る