小さな穂が鈴なり
ヒメコバンソウ 姫小判草 (イネ科)
Briza minor
(2015.5.29:富江町・繁敷)
★分布:ヨーロッパ原産の外来種 ★花の時期:5〜7月
ヨーロッパ原産の外来植物。高さは10〜60センチほどになり、丸みを帯
びた逆三角形の小穂が印象的です。日本には江戸時代に帰化したといい、
現在では西日本を中心に見られるようです。
福江島では農耕地のそばや道ばた、空き地などでごく普通に見られる雑
草となっています。広い範囲に群生することも少なくありません。
(2016.5.14:五島市・西来院)
同じような環境で見られるコバンソウ(これもヨーロッパ原産)という種類
がありますが、それに比べると小穂が小さくて可愛らしいことからヒメ(姫)
コバンソウの名があります。
小穂は幅も長さも3〜4ミリほどで、1本あたり数十個を鈴なりにつけます。
風にゆらゆらとぶら下がる姿は、モビールのようですね。
(2014.5.24:岐宿町・河務)
この小穂は4〜8個の小花が集まってできています。
福江島では春になるとあちこちで目につくようになります。
(2016.5.13:富江町・山手)
実は私的には、なかなか撮影に苦労させられるターゲットのひとつでした。
アップは難しくないのですが、全体をわかりやすく撮るのが難しいと考えて
います。例えば、上の写真は田んぼの畦に群生しているようすなのです
が、このホームページで表示している程度の大きさで、それがどれだけ
わかってもらえるものか。
1本だけを青空などをバックに撮影するなどすれば、よりわかりやすくは
なるのですが、それができるような場所には意外と生えていません。
(2016.5.14:五島市・西来院)
見つけたら、手にとって振ってみたくなる人も多いと思いますが、別名のス
ズガヤ(鈴茅)は、振ると音をたてることから来たものだそうです。もっとも、
鈴とは違って、実際はカサカサという音ですが…。
(2016.5.11)
※参考文献 「イネ科ハンドブック」 文一統合出版
「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」 山と渓谷社
「日本帰化植物写真図鑑」 全国農村教育協会
※一覧に戻る