県内では2000年頃から増加
ヒメツルソバ 姫蔓蕎麦 (タデ科)
Persicaria capitata (Buch.-Ham. ex D.Don) H. Gross.
その他の総合対策外来種 (生態系被害防止外来種リスト)



                            (2019.4.15:三井楽町・高崎)


★分布:ヒマラヤ地方原産の外来種  ★花の時期:暖かい地域では、ほぼ年中

ヒマラヤ地方原産の多年草。日本には観賞用として明治時代中期(19世
紀末頃か)に入ってきて、各地で野生化しているものが見られます。
長崎県内では広範囲に広がっているようで、福江島でも人家近くで時々
目にします。撮影したのは、漁港そばの建物脇に生えていたものです。

暖かい地域では花はほぼ年中見られるといいます。直径1センチほどの
ボール状に集まった小花は、測ってみると直径1ミリないぐらいでした。



くす玉のようで可愛らしく、ソフトな色もいい味です。観賞用となるのも納得
ですね。



葉には山型の紋が入ります。秋には真っ赤に紅葉するようですが、五島
ではそういう印象がありません。暖地なので、あまり紅葉しないのかもし
れません。



茎は這うように伸び、50センチほどになります。しばしばかたまって生え、
マット状に地表を覆います。



2019年5月現在、ヒメツルソバは国の「生態系被害防止外来種リスト」にて
総合対策外来種(その他の総合対策外来種)という位置付けになってい
ます。
「総合的に対策が必要な外来種」ということだそうで、わかりにくい
ですが、国が問題のある外来種であると見なしているということです。
地表を覆うように広がりますから、在来の草花の生育場所を奪い取って
しまう危険性はあると思います。
長崎県内では2000年頃から急激に増えたと言われています。
(2018.5.18)                          


※参考資料 「山渓ポケット図鑑 秋の花」 鈴木庸夫・畔上能力ほか 山と渓谷社
        「日本帰化植物写真図鑑」 
清水矩宏ほか 全国農村教育協会
        「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト」
            環境省(HP)
        「長崎県植物誌」 中西弘樹 長崎新聞社

※一覧に戻る