数はあれども知名度低し
ヒメウズ 姫鳥頭(キンポウゲ科)
Semiaquilegia adoxoides   



                                   (2010.3.29:岐宿町・水の浦)


★分布:本州(関東以西)、四国、九州  ★花の時期:3〜5月  ★花の直径:5ミリ

春、いろいろなところで見られる小さな野草です。撮影したのは休耕田の畔ですが、
道ばたや畑の脇、石田城趾の石垣のすき間などからも顔を出しています。
高さ10〜20センチほどになり、小さな群落でよく見られますが、かなり地味なので
植物が好きだという人はともかく、知っている人は少ないのではないでしょうか。
しかし、一度見れば覚えられる特徴があります。それは、5ミリほどの小さな花が
うなだれるように下を向いて咲くことです。



赤くて細い茎の先から、首を垂れるようについた花は白っぽく見えますが、
わずかに赤味を帯びています。
下から見るとこんな感じ(下)です。5枚の花びらがあるのですね。



花がないと見過ごしてしまいそうですが、よく見ると葉も特徴的です。
広がりのある葉は3つに割れています。
全体的に軟らかく、外見は弱々しい印象の草ですね。



先ほど知名度が低いと書きましたが、実は私も、3年以上名前がわからなかったのです。
たくさんありますから、図鑑にのっていないはずがないと思い、手元の図鑑を
何度もめくって探しました。しかし、「図鑑にのっていた」ことに気づくまでに数年を
要したのでした。実物を見て得た私のイメージと、実際に図鑑にのっている写真の
イメージが違いすぎて、気がつかなかったのです。



数年越しに判明した名前はヒメウズというヘンテコなものでしたが、ウズとは
鳥頭と書き、これは強い毒で知られるトリカブトのことです。ヒメウズの名は、
地下茎あるいは実の形がトリカブトに似ているからとも言われています。
ちなみにヒメウズの実は、袋状だといいます。上の写真で、それらしきものが
見えていますね。横から見ると写真下のようになります。



ちとピントが外れてしまいましたが…なにぶん小さいものですから。
(2011.4.4記)                          


※参考文献 「山渓 ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社
         「春の野草」 山と渓谷社
         

※一覧に戻る