島々の森でひっそりと
ヒメトケンラン 姫杜鵑蘭 (ラン科)
Tainia laxiflora
絶滅危惧U類(VU)…環境省レッドリスト2012
絶滅危惧TB類(EN)…長崎県レッドリスト2011
(島内某所)
★分布:伊豆諸島、四国南部、九州の一部から沖縄 ★花の時期:3〜5月
★花の大きさ:横幅で15ミリほど
伊豆諸島や屋久島、奄美大島や沖縄島など、おもに南日本の島々で見
られる、小型のラン(本土にもあります)。暗い常緑樹林の中に生え、高さ
は20〜30センチぐらいになります。
鮮やかな黄色が目立つ花は春に咲き、横幅で15ミリほどの大きさです。
ヒメトケンランとは別の「トケンラン」というランがあるのですが、そのトケン
(杜鵑)とは野鳥のホトトギスのことで、花びらにある縞模様がホトトギスの
胸の縞模様に似ているということでトケンランなのだと言います。トケンラ
ンとヒメトケンランは同じランではあっても、違うグループとして扱われて
いるのですが、姿はどことなく似ているように思います。おそらくそのよう
なことから、トケンランに似ていて、やや小ぶりであることからヒメ(姫)と
してヒメトケンランということになったのではないかなあ…と推測します。
このヒメトケンランは、「九州西廻り(まわり)分布植物」の一つとされてい
ます。「九州西廻り分布植物」というのは、「亜熱帯性(南方系)の植物で
, 琉球列島, 九州南部から九州西部(熊本・長崎県)を北上分布し, 九州東
部(宮崎県北部・大分県)には分布していないもの」と定義され,現在33種ほ
どが知られています。福江島でも見られるものとしては、サキシマフヨウや
クロイゲ、キイレツチトリモチなどもこの中に入ります。
2015年現在、国(環境省)のレッドリストでは絶滅危惧U類(VU)、長ア県
の最新レッドリスト(2011年版)では絶滅危惧TB類(EN)と、高いランクの
絶滅危惧種となっています。福江島では非常に限られた場所で、ごくわず
かな数が見られるようです。私が出会えたのは、非常に幸運であったと考
えています。長ア県では平戸や対馬、雲仙岳にも分布しますが、盗掘など
が原因で数を減らしている場所もあるようです。
図鑑にも載っていることが少ない種類で、情報に乏しいのですが、いずれ刊
行予定の「日本のラン ハンドブックB南方島嶼編(文一統合出版)」に最新
情報が載ると思われます。ので、後日、この記事の内容にも書き加えること
があろうかと思います。
(2015.6.10)
※参考文献 「長崎県レッドデータブック2011」 長ア新聞社
「九州西廻り分布植物 : 定義, 構成, 起源」 中西弘樹 (植物分類・地理 47(1), 113-124, 1996-07-10)
※一覧に戻る