大きく垂れる穂が目立つ
カモジグサ 髢草 (イネ科)
Elymus tsukushiensis Honda var. transiens
(Hack.) Osada



                                  (2018.5.22:岐宿町・二本楠)


★分布:日本全土   ★花の時期:4〜6月   

日本全土でごく普通に見られるイネ科の多年草。道ばたや土手などに生
え、5〜6月に出る穂は大きく垂れて目立ちます。
草丈は40センチから1mぐらい。


                                      (2018.5.14:岐宿町・松山)

福江島でも島内全域で観察でき、密集して生えていることも多いので認識
しやすいと思います。とにかく、垂れた穂がよい目印です。
穂は、全体的に紫がかってみえるものが多いですが、緑っぽいものも見ら
れます。



穂を構成するのは、たくさんの小穂(しょうすい)。その小穂もいくつかの
小花が集まってできています。


                                        (2018.5.10:岐宿町・松山)

名前のカモジとは「髢(かもじ)」というもののことで、女性が髪を結い上げ
る時に補助的に付ける添え髪です。今で言うウィッグとかエクステと同じ
ようなものでしょうか。カモジグサの名は、昔、この草の葉を髪に加えて遊
んだことにちなんだものだといいます(私は、穂を髪に加えて遊んだのか
と思っていたのですが、手元の一資料には「葉」とありました)。



道路脇に穂を垂れていることも多い、ごく身近な雑草のひとつです。
(2018.6.6)                          


※参考資料 

「イネ科ハンドブック」 木場英久/茨木靖/勝山輝男 文一総合出版
「新・雑草博士入門」 岩瀬徹/川名興/飯島和子 全国農村教育協会
「長崎県植物誌」 中西弘樹 長崎新聞社


※一覧に戻る