骨のような半寄生植物
カナビキソウ 鉄引草 (ビャクダン科)
Thesium chinense
(2016.5.23:鬼岳)
★分布:北海道南部〜沖縄 ★花の時期:4〜6月 ★花の直径:2ミリほど
日当たりのよい山野の草地に生える多年草。日本各地に分布し、福江島
でも鬼岳の園地などで見ることができます。
高さ10〜25センチ、かなり変わった姿をしています。何だか骨のような。
名の由来はよくわからないようです。
奇妙な外観をつくっている大きな要因は、細く尖ったような形の葉ではな
いでしょうか。光合成の能力がどれだけあるのだろうかと思ってしまいま
すが、カナビキソウは「半寄生植物」だというのです。別の植物の根に寄
生して、そこからかなりの栄養を取るという生活をしているのですね。寄
生相手はイネ科の植物なのかなあ、などと想像するのですが、手持ちの
図鑑や資料にはそこまで詳しい情報は載っていませんでした。ここが離
島でなければ、大型の図書館で調べることも可能なのですけれど。
4〜6月にかけて花が見られるといいますが、5月に出会ったこの株では
もう花が終わって果実がついていました。葉の間に見える、西洋なし型の
ものがそうです。長さはわずか2ミリほどです。
周囲には他の草も茂っているうえ、こんな姿なので、カナビキソウだけを
目立たせて撮影するのは難しかったです。ですので、下の写真も草全体
の下側4割ぐらいが写っていません。
(2016.6.8:鬼岳)
なお、上の写真には実は花がひとつだけ付いています。一番上の右側、
葉の付け根ですが、とても小さいのでほとんどわからないことでしょう。
花が開いた直径は2ミリほどでした。
白い花びらのように見えるのは、実は萼(がく)なのだそうです。花びらは
ありません。
図鑑やインターネット上には、いくつも花を付けた株の写真が載っていま
すが、私はどうもこの草花と相性が良くないようで、なかなか花付きのよい
株に出会えていません。花が多いものを見つけたとしても、周囲の環境
によっては撮影しにくいので、手強い相手です。
(2016.7.8)
※参考資料 「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」 山と渓谷社
「山渓フィールドブックス 春の野草」 山と渓谷社
※一覧に戻る