カラスとスズメの間(マ)
カスマグサ カス間草 (マメ科)
Vicia tetrasperma
(2011.4.21:雨通宿)
★分布:本州〜沖縄 ★花の時期:4〜5月 ★花の長さ:5〜7ミリ
道の脇や田畑の畔、土手などで群生しています。かなり地味なマメ科の植物で、
紫色の小さな花があってようやくその存在に気づきます。
細長い茎が伸び、その先には多くの場合、2つの花が付いています。
カスマグサという妙な名前ですが、同じマメ科の2つの植物、カラスノエンドウと
スズメノエンドウとの中間のような姿をしているというので、「カ」ラスと「ス」ズメの
間(マ)ということで「カスマ」と付いたのだそうです。雑種ではなく、ちゃんとした
独立した種類です。ちなみにカラスノエンドウ、スズメノエンドウの両方とも
ほぼ同じような場所で見られますし、当HPでも紹介しています。
それにしても、かなり小さな花です。
花はやがて、マメが4つ入った種子をつけます。マメ科ですから、
ソラマメのような外見のさやに包まれています。
(2011.5.28記)
※参考文献 「山渓 ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社
「形とくらしの雑草図鑑」 全国農村教育協会
※一覧に戻る