花は夜開く
マツヨイグサ 待宵草(アカバナ科)
Oenothera stricta



                               (2013.5.6:岐宿町・河務)


★分布:チリ原産の外来種  ★花の時期:5〜8月(福江では4月から)
★花の大きさ:3〜8センチ


南米原産の外来種で、日本には江戸時代(1851年)に観賞用に持ち込
まれたといいます。その後、各地の道路沿いや海岸などで野生化してい
ます。
福江島でも道ばたや空き地で見られるほか、庭や花壇に植えられている
こともあります。草丈は70センチぐらいになりますが、大きいものでは1メ
ートル近くになります。
福江では4月の半ば頃から、黄色がまぶしい大ぶりな花に気がつきます。



待宵草という名にあるように、この花は夕方から咲き始めます。午前中
いっぱいぐらいは咲いていて、その後はしぼんで赤くなります。



かつて、昭和初期頃までは大きな群落をつくって猛烈に増えたそうですが
、そのあとで急速に減ったといいます。


                                        (2013.5.8:旧福江市・鐙瀬)

福江島南部、鐙瀬(あぶんぜ)海岸そばの畑の脇では数十もの群落を
つくっていました。



ここでは毎年花をつけていますが、私の見る限り、あちこちに広がっては
びこるような感じではありません。外来種ではありますが、当面のところ
はラテン的な雰囲気?の花を楽しんでよいのではないかと思います。
なお、図鑑には「夏の花」としているものが多いのですが、福江では春の
ほうが目立つ気がするので、春の花として紹介しました。
(2014.5.1)                          


※参考文献 「日本帰化植物写真図鑑」 全農教
         「形とくらしの雑草図鑑」 全国農村教育協会
         「山渓フィールドブックス 夏の野草」 山と渓谷社
         「山渓歩ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社


※一覧に戻る