光合成をやめたラン
ムヨウラン 無葉蘭 (ラン科)
Lecanorchis japonica 

準絶滅危惧(NT)長崎県レッドリスト2011



                                    (島内某所)


★分布:本州(岩手県以南)〜沖縄、伊豆諸島  ★花の時期:5〜6月  
★花の大きさ:2センチほど


葉がないので無葉蘭の名がつきました。温暖な地域の林の中に生え、茎
の高さは20〜50センチになります。
日本の他、海外では中国南東部や台湾、朝鮮半島南部の島々で知られ
ているそうです。

5〜6月頃に長さ2センチほどの花をつけます。



花は大きく開かないままのものが多く、内側が見えにくいことがよくありま
す。



撮影時は夕方でかなり暗く、光を当てると妖しげな色が浮かび上がりま
した。



ムヨウランには葉がありません。ということは、光合成をしないで生きてい
るわけですが、その秘密は多くのラン同様、根に菌類を共生させているこ
とにあります。しかし、ムヨウランが少し違っているのは、菌類には何も
与えず、一方的に栄養類を奪っているということ。そのため、共生という
よりも寄生しているわけです。こうした植物を「菌従属栄養植物」と呼び、
よく知られているギンリョウソウもこの中に入ります。
なお、植物のおよそ80%は根や地下茎で菌類と共生していて、互いに栄
養分をやりとりしているのだそうです。



ランの仲間は姿も生態も本当に多様で、驚かされます。


                                         (2014.10.9:島内某所)

秋、林の中でこのような珍妙なものに出会うことがあります。果実をつけた
ムヨウランです。暗い色合いなので目立たず、慣れないと気づかずに通り
過ぎてしまいます。



これがやがて割れ、小さな種子を放出します。そして、寄生できる菌類の
もとで、新たに成長していくのです。



ムヨウランは2015年現在、国(環境省)のレッドリストには載せられていませ
ん。しかし、自治体レベルで見れば、実に25の都道府県で絶滅危惧種に
指定されています。長ア県の最新レッドリスト(2011年版)では準絶滅危惧
(NT)
と、高いレベルではありませんが、これまで指定がなかったのに新た
にランクインしたことは重要だと思います。盗掘する人はそう多くないでしょ
うから、森林をつぶすことが最大の減少要因ではないでしょうか。

福江島では、限られた場所で観察できています。
(2015.6.10)                          


※参考文献  「長崎県レッドデータブック2011」 長ア新聞社
         「日本のランハンドブック@ 低地・低山編」 文一統合出版
         「山渓ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社
 
        「光合成をやめた植物-菌従属栄養植物のたどった進化の道のり」 辻田 有紀/遊川 知久
 

※一覧に戻る