世界中で帰化している
ノボロギク 野襤褸菊 (キク科)
Senecio vulgaris L.



(2022.3.31:岐宿町)


◆分布:ヨーロッパ原産の外来種  ◆花の時期:ほぼ一年中
◆花の長さ:8ミリほど  


ヨーロッパ原産のキク科の一年草(または越年草)。
世界中で帰化しているそうで、日本には明治期の1868年に
東京に持ち込まれたといいます。現在では日本全国の道端などで
みられ、草丈は50センチぐらいになります。


(2022.3.31:岐宿町)

土壌に乏しいような場所でも旺盛に生え、ほぼ一年中に渡って
花を付けます。花は長さ8ミリほどで、花びらのないつぼんだような
姿です。


(2022.3.31:岐宿町)

小さな筒状の花がたくさん集まってできています。


(2022.3.31:岐宿町)

葉は深い切れ込みが特徴的です。


(2022.3.31:岐宿町)

古来、止血薬や湿布薬として利用されてもきた草花だそうですが、
植物全体に肝臓に有害な成分(セネシオニン)を含んでいると
いうことで、安易な利用は危険があると思われます。


(2022.3.31:岐宿町)

今回は道端に生えていたものを撮影しました。
悪環境でも生える、強い草花のようですが、今のところ島内では
さほど多くは見かけません。長崎県内でも少ないようです。
(2022.8.17)                          


参考資料 
「山渓ハンディ図鑑 野に咲く花」 林 弥栄/平野 驪v 山と渓谷社 1989
「帰化&外来植物 見分け方マニュアル 950種」 森昭彦 秀和システム 2020
「日本帰化植物写真図鑑」 清水矩宏/森田弘彦/廣田伸七 全国農村教育協会 2001
「長ア県植物誌」 中西弘樹  長ア新聞社 2015

※一覧に戻る