踏ミツケニモ負ケズ
オオバコ 大葉子 (オオバコ科)
Plantago asiatica



                              (2011.4.27:旧福江市・石田城趾)


★分布:日本全土  ★花の時期:4〜9月   ★花の大きさ:ミリサイズです

校庭や運動場のような広場や道ばたなどで普通に見られる、代表的な
「雑草」のひとつです。地面にへばりつくように、名の由来となった大きな
葉を広げています。葉はつやがなく、ややクシャクシャした印象です。
その根元こからひょろっと茎を伸ばし、とても小さな花をたくさんつけるの
ですが、ひとつの茎(花茎)には、2回に渡って花が咲きます。
最初は白い糸くずのような雌花(めばな)が、そしてその後で、糸の先っ
ちょに小粒が付いたような雄花(おばな)が。どちらも、茎の下から咲いて
いくそうです。写真下のものは雄花(おばな)ですね。
図鑑によっては「夏の花」としているものもあります。花の時期が長いので
、どちらでもよいと思いますが、ここでは「春の花」として紹介します。


                (2011.5.19:玉之浦町・上の平)

道ばたで人に踏まれても、たくましく生きています。車にひかれても大丈夫
なのだとか。すごいですねえ。



このオオバコですが、漢方薬の材料としても知られています。また、オオ
バコ茶というのもありますよね。こうした利用ができるというのは、その旺
盛な生命力と関係があるのかもしれません。
(2011.5.22記)                           


※参考文献 「山渓 ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
         「春の野草」 山と渓谷

※一覧に戻る