白い花もあります
レンゲソウ(ゲンゲ) 蓮華草(マメ科)
Astragalus sinicus
(08.4.6:旧福江市・曲坂)
★分布:中国原産の帰化植物 ★花の時期:4〜6月
今も昔も、春の田園の風物詩となっています。昔と比べると少ないそうですが、
福江島でも春になると水を入れる前の田んぼ一面に広がる様子を見ることができます。
私は今までレンゲソウあるいはレンゲという名で覚えてきましたが、
かなりの図鑑で「ゲンゲ(レンゲソウ、レンゲ)」と書かれています。
まあ、どちらでもいいようですが。
もともとは中国原産で、室町時代に入ってきたのだそうです。
水田の肥料として植えられ、ミツバチの蜜源としても重要な役割を果たしています。
田んぼから離れたところでも野生化したものをしばしば見かけますが、
基本的には湿った場所が好きなようです。
さて、今まで全然知らなかったのですが、一つの花のように見えるものは
実は7〜10個ほどの小さな花の集まりなのだそうです。
そういうことは、撮影するときに知っているのと知らないのとでは
全然違います。私のように知らないと、下のような写真だけ撮って終わりとなります…。
(08.4.2:旧福江市・六方)
淡紅色のイメージが強いレンゲの花ですが、まれに白い花もあります。
たまたま見つけて驚きました(写真下)。
(08.4.6:旧福江市・堤)
福江から戻って図鑑で調べたら、時々白い花も見られることがちゃんと載っていました。
(08.4.8:旧福江市・猪掛峠)
しかし、田園に広がる春の風景も農家があってのこと。
福江の農業、将来の担い手はどれだけいるのでしょうか。
(08.5.2記)