暗く湿ったところに生える
オオサンショウソウ 大山椒草 (イラクサ科)
Pellionia radicans



                             (2017.5.1:岐宿町・松山)


★分布:本州~九州    ★花の時期:4~5月

イラクサ科の多年草で、山地の薄暗く湿ったところに生えます。本州から
九州にかけて見られますが、私が福江島でこれに気づいたのは2016年
、最近のことです。川沿いの林道に群生していました。道脇の土手からは
水がしみ出していて、コケ類がたくさん生えているようなところです。



茎は横にはうように伸び、長さ20センチほどになります。高さは足首にも
達しないことが多く、小柄な草だという印象があります。

春から初夏にかけてが花の時期。葉の付け根に小さな花がつきますが、
撮影時にはすでに花が終わり、果実の時期になってしまっていました。




オオサンショウソウは雌雄異株で、写真のものは雌株です。雄株も探した
のですが見つかりませんでした。、



撮影した時は「サンショウソウ」だろうと思っていたのですが、サンショウソ
ウは葉の両面に毛があるのが特徴です。ところがこの葉を見ると毛らしき
ものがほぼないように見えるのと、長崎県内ではオオサンショウソウのほう
がより普通に見られるようなので、オオサンショウソウであろうと思われま
す。



県内では珍しくないようなのですが、今のところ島内ではあまり見かけない
ように思います。
(2017.7.9)                          


参考資料 「山に咲く花」 山と渓谷社
       「春の野草」 山と渓谷社
       「長崎県植物誌(中西弘樹/2015)」 長崎新聞社

※一覧に戻る