おなじみクローバー
シロツメクサ 白詰草(マメ科)
Trifolium repens



                              (08.5.7:鐙瀬海岸そば)                      


★分布:ヨーロッパ原産の帰化植物  ★花の時期:3〜10月 

ほとんどの人が「クローバー」として知っている草ですね。
子どもの頃は植物にほとんど関心のなかった私でも、幼稚園の頃だったか、
四つ葉のクローバーを探した記憶があります。「見つけた!」と思ったら、すぐそばで
四つ葉のものがいくつも見つかって「?」と思ったことも覚えています。
茎を折って上手に引っ張ると、茎の中の芯というか、糸のようなものが出てきます。
それを引き出して遊ぶ?ということもよくやりました。



江戸時代か明治時代(図鑑によって記述が違う)にオランダから入ってきたガラス器の
梱包材として、乾燥したシロツメクサが使われていたとかで「詰め草」という名が
つけられたのだそうです。牧草としても知られますが、日本各地で野生化しています。



アップで撮影するとなるほどと思うのですが、小さな花がたくさん集まって塊をつくっています。
白い花が普通ですが、中にはピンクがかったものもあるらしいです。
(08.5.16記)                          


※一覧に戻る