茎や葉が酸っぱい
スイバ 酸い葉 (タデ科)
Rumex acetosa



                               (2015.5.8:旧岐宿町・雨通宿)


★分布:北海道〜九州  ★花の時期:5〜8月  ★花の直径:雄花3ミリ、雌花2ミリ

日本の広い範囲で見られる多年草。福江島では4月頃から、道ばたや
田畑の畦、空き地などで赤みを帯びた穂が目立ちます。群生しているこ
とが多く、大きいものでは高さは1mにもなります。


                           (2013.4.12:鬼岳)

葉や茎を噛むと酸っぱいことで知られ、子どもの頃にやったという人は少
なくないようです。スイバの名も、「酸っぱい葉」から来ていると考えられて
います。私は大人になってから体験しましたが、酸っぱいのはシュウ酸が
含まれているからだそうです。若葉は食べられますが、シュウ酸が多いた
め、食べ過ぎると肝機能障害を引き起こすことがあるという話です。

葉は茎の途中と根元に付いていて、根元にあるものは柄があります。


                         (2015.5.6:玉之浦カントリーパーク)

赤い穂は、小さな花の集まり、あるいは果実の集まりです。


                                  (2013.4.12:鬼岳)

最近まで知らなかったのですが、スイバには雄株(♂)と雌株(♀)があっ
て、花もそれぞれ違います。下は雄花で、直径わずか3ミリ。



花をつけている雌株ですが、この時は雄株と雌株があることを知らなかっ
たので、アップを撮影しなかったのです…。雌花は濃いピンク色で、直径
は2ミリほどのようですが、結構きれいなのではないでしょうか。


                              (2014.5.9:岐宿町・河務)

通常は花よりも、果実のほうを目にすることが多いでしょう。下の群生は
みな雌株で、すでに多くの果実を付けています。


                                       (2015.5.8:旧岐宿町・雨通宿)

たわわに付いた果実。鮮紅色の縁取りが美しいですね。


                                            (2013.5.8:福江川沿い)



子どもの頃は、学校の行き帰りにこの果実をざらっと手に取り、なんとな
く指で転がしてみたあとで、そのへんにパラパラと落とす…ようなことをし
た記憶があります。その程度のことしか覚えていないですし、それが何な
のと言われると答えに窮するのですが、こうしたものと手軽にふれあえる
田舎の良さを、もっと自覚的に生かすことはできないものかなあと思いま
す。
(2015.5.18)                          


※参考文献 「山渓ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社
         「山渓フィールドブックス 春の花」 山と渓谷社

※一覧に戻る