直立林立
ツボミオオバコ 蕾大葉子 (オオバコ科)
Plantago virginica
L 



                                (2010.5.2:旧福江市・翁頭池)


★分布:北米原産の帰化植物(外来種)   ★花の時期:4〜8月  
★花の大きさ:1ミリ以下


北米原産の外来種で、1913年には愛知県で確認されています。現在で
は主に関東から西の各地で見られるようになりました。
福江では農耕地や人家近くの空き地などでよく見つかりますが、花がつく
茎がまっすぐ直立しており、しかも一面に群生していることが多いです。そ
の姿は一種の全体主義のようで(笑)、やや異様にも見えます。タチオオ
バコという別名もありますが、こういうふうに大群生するものには、外来種
が多いのですよね。



全体に白い毛が多いのも大きな特徴です。
名前にある「ツボミ」というのは、花が完全に開くことがなく、つぼみのよう
に見えるからだそうです。
それほど拡大では撮っていませんが、下の写真を見るとなんとなくそれが
わかると思います。茶色のものが花でしょう。


                                        (2011.5.13:旧福江市・戸岐)

群生するようすを見ると、あちこちに広がっていかないか心配にもなるの
ですが、手元のある図鑑によれば「安定した生育はしない」ようであると書
かれています。しかし、場所によっては在来のオオバコよりもずっと目立
ちます。



果たして図鑑の言う通りなのか。増えすぎず、福江の風景の中に溶け込
んでいくことができるでしょうか。                                  
(2011.5.22記)                          


※参考文献 「春の野草」 山と渓谷社
         「日本帰化植物写真図鑑」 全国農村教育協会
         「山渓 ハンディ図鑑1 野に咲く花」 山と渓谷社

         

※一覧に戻る