じつは希少な草花
ツチグリ 土栗 (バラ科)
Potentilla discolor  

絶滅危惧U類(VU)環境省レッドリスト2012
絶滅危惧TB類(EN)
長崎県レッドリスト2011



                                          (2014.6.11:鬼岳)


★分布:本州(愛知県以西)〜九州  ★花の時期:4〜7月  ★花の直径:15ミリ

日当たりのよい草地で見られる、バラ科の多年草。西日本、そして国外で
は朝鮮半島や中国にも分布しています。
春から初夏にかけ、直径1・5センチほどの黄色い花を咲かせて目立ちま
す。


                                              (2015.4.24:鬼岳)

福江島では、鬼岳の草地でたくさん見られます。この日も、遠足で訪れた
子どもたちの足下に数多く開花していました。



地表の姿からは想像できませんが、根茎が太くなり、食べられるそうです。
その味が栗に似ていることから、ツチグリの名が付いたといいます。

同じくバラ科の草花である、ヘビイチゴやキジムシロなどといった種類に
外見がよく似ているのですが、葉の特徴を見れば区別できます。
下はツチグリの葉ですが、裏側を見てみると…。


                                               (2015.4.24:鬼岳)

全体が白いですね。葉の裏だけでなく、茎までが白い。



これは、毛が密生しているためなのです。ツチグリの大きな特徴です。



以前、私は当ホームページ内の「今日は鬼岳」というシリーズ記事の中で
、草地に咲いていた黄色い花を「キジムシロ」と紹介したことがありました。
すると、それを見た島外の方が、連絡をくれたのです。「それはツチグリで
す」と。葉の裏が白いことも、その方が教えてくれました。実は私はその時
まで、ツチグリという植物を知りませんでした。実はツチグリは、なぜか多
くの図鑑に載っていない草花なのです。ですから、私はキジムシロと混同
してしまっていたのでした。ちなみに、キノコの仲間でもツチグリという名を
持つ種類があります。



現状の福江島では鬼岳(他の場所にもありますが)で多数見られ、誰も
気にすることがない存在ですが、実はかなり貴重な草花です。国の最新
のレッドリスト(2012)では絶滅危惧U類(VU)、長崎県レッドリストでは
滅危惧TB類(EN)
に指定されています。長ア県では五島列島の小値賀
島に多いほか、福江島に見られるぐらいで本土側では現在確認されて
いないようです。



絶滅が危ぶまれているというのは、おそらくツチグリが好む明るい草地が
全国的に減っていることを物語っているのでしょう。明るい草地は、多くの
場合、放牧地や草刈りが行われる場所など、人の生活と関係がある場所
だったりします。過疎などで人手が入らなくなると、そこが林に変わってい
ったりして、ツチグリは消えていってしまうということがありえます。
福江島の鬼岳の場合は、3年に一度行われる野焼きと、園地ゆえに定期
的な草刈りが行われることがツチグリの繁栄につながっているのでしょう。
適度な人の活動が、ある生物種を維持していくこともあるという一例です。
(2015.4.30)                          


※参考文献 「関西の花」 (ホームページ)
         「長崎県レッドデータブック2011 長ア新聞社

※一覧に戻る