五島を象徴する花
ヤブツバキ 藪椿(ツバキ科)
Camellia japonica
(2007.1.23:旧福江市・木場町)
★分布:本州〜沖縄 ★花の時期:2〜4月 ★花の長さ:5〜6センチ
五島を訪れると、様々な場所で目にする赤いツバキのデザイン。五島では
「かたし」と呼び、古くから人々の生活に密着した植物でした。子どもの頃、
家の畑をはじめいろいろな場所にツバキがあり、花の時期には砂糖水の
ような蜜を吸ったものです。
落ちている実や種は、拾って祖母に渡しました。たくさん集めた種を祖母
とともに精油所にもっていった記憶があります。種からとれる黒褐色の油
は整髪用、食用油などに使われます。
上五島が本場の五島うどんも、椿油を使います。近年は、ツバキ油を使
ったせっけんやシャンプーなども島の土産店で多く見られるようになりまし
た。
(2007.1.19:旧福江市・野々切)
五島の数々の教会堂建築で知られる鉄川与助氏(中通島出身)も、ステ
ンドグラスや天井、壁などいろいろなところにツバキのデザインを取り入
れています。
五島では人家周辺で普通に見られるほか、山や海岸近くでもよく見かけ
るツバキ。旧福江市の大窄(おおさこ)には県指定天然記念物の「福江の
大ツバキ」があります(写真下)。
(2007.1.19:旧福江市・大窄)
指定当時は4本あったものが、台風被害などで現在は2本だけになっていま
すが、幹まわり2m近くある立派なものです。
(2007.7.20記)