五島では見つかったばかり
ユウシュンラン 祐舜蘭 (ラン科)
Cephalanthera subaphylla Miyabe & Kudo
絶滅危惧U類(VU)…環境省レッドリスト2015
絶滅危惧TB類(EN)…長ア県レッドリスト2011
(2016年4月・島内某所)
★分布:北海道〜九州 ★花の時期:4〜6月 ★花の長さ:8ミリほど
北海道から九州にかけての林内で見られるラン。国外では朝鮮半島南部
と済州島に分布することが知られています。4〜6月に白い花を咲かせ、
開花時の高さは10〜15センチになるそうです。ギンランとよく似ていて、
その変種であるともされてきましたが、別種とする見解が有力のようです。
名前のユウシュンとは、植物学者の工藤祐舜(1887-1932)の名にちなんだ
ものです。
このユウシュンランについては、おそらくこれまで五島での記録がなかった
ようです。2015年に島内の知人が発見したのが最初と思われ、その時は
花が終わって果実となっている状態でした。それを教えてもらったものの、
私自身はその年は出会うことができずに終わりましたが、2016年の春、開
花した花を運よく見ることができました。
ギンランによく似た花を2〜5つ咲かせます。ギンランの花があまり開か
ないのに対し、ユウシュンランの花はそこそこ開くというので、日をおいて
何度か観察したのですが、少なくとも今シーズンに限っては、これ以上花
が開いた状態になることはありませんでした。気象条件などによって変化
があるのかもしれません。
花には小さなアブの仲間やアリが訪れましたが、どんな昆虫が受粉を担っ
ているのか、手元の図鑑には情報がありませんでした。
ギンランと比べると全体的に小さく、特に葉は矮小な感じがします。
光合成への依存度が低いため、葉が退化していると考えられています。
光合成よりも、根の部分で共生している菌類を通じて栄養分を得る割合
が高い種類のようです。
手元の図鑑には開花時で高さ10〜15センチとありますが、2016年の春
に私が観察したものは全て、10センチに満たない高さでした。今後少し
ずつ大きくなっていくのでしょうか。
多くのランの例に漏れず、ユウシュンランも絶滅が危ぶまれる種類です。
2016年4月現在、国の最新レッドリスト(2015年版)では絶滅危惧U類
(VU)、長ア県レッドリスト(2011年版)では絶滅危惧TB類(EN)となってい
ます。実に35以上の都道府県で、高いレベルの絶滅危惧種に指定され
ている状態です。
福江島ではまだ限られた場所でしか観察していません。島内では見つか
ったばかりなので、分布範囲をはじめ、詳細不明であると申し上げておき
ましょう。
(2016.5.11)
※参考文献 「日本のランハンドブック@ 低地・低山編」 文一統合出版
「山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花」 山と渓谷社
「長崎県レッドデータブック2011」 長ア新聞社
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」
※一覧に戻る