道沿いや空き地で増殖
ブタナ 豚菜 (キク科)
Hypochaeris radicata
要注意外来生物(外来生物法による指定)



                                  (2011.5.11:岐宿町大川原)


★分布:ヨーロッパ原産の外来種   ★花の時期:6〜9月    ★花の直径:3〜4センチ

三井楽町から福江市街に向かう途中に大川原トンネルがあります。トンネルを出て
すぐに集落があるのですが、その近辺の道ばたや土手に黄色い花があることに
以前から気づいていました。ひょろ長い茎の先に花がある独特の姿から、
ブタナじゃないかなあと思っていたのですが、確かめてみるとやはりそうでした。
今のところ、大川原周辺と玉之浦町の一部で確認しています。。



たんぽぽに似た感じの花ですが、弱々しい感じの茎が長く伸びることが多いので
見慣れるとすぐにわかるようになるでしょう。
日本には穀物飼料(家畜のエサ)や牧草、緑化用植物などの種にブタナの種子が
混じっていて広がったと言われています。1933年に札幌で気づかれたのが最初で、
その後は日本全国に広がっています。
ちなみにブタナとはヘンテコな名前ですが、これはフランスでこの植物を「豚のサラダ」
と呼ぶからだといいます。



地域によってはかなり繁茂して在来植物を追いやっているようです。そのため、
近年、外来生物法によって要注意外来生物に指定されました。
アスファルトのすき間などでこうして繁殖しているところを見ると非常にたくましい
植物なのではないかと思いますが、私の知る限りでは、福江ではそれほど
広範囲では見られないように感じています。


                                        (2011.4.30:玉之浦町上の平)

とはいえ、駆除もされていませんから(福江では行政も住民も誰もやらないでしょう)
今後はどうなるかわかりません。大川原地区では、特定外来生物に指定されている
オオキンケイギクと一緒に生えているところもありました。どちらも、外見は
きれいですから「観賞用」として「保全」されている可能性さえありはしないかと
思ったりもします。
(2011.8.16記)                          


※参考文献 「山渓 ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
         「決定版 日本の外来生物」 平凡社

※一覧に戻る