夏の湿地を彩る
エゾミソハギ 蝦夷禊萩(ミソハギ科)
Lythrum salicaria
(2009.7.15:岐宿町・開)
★分布:北海道〜九州 ★花の時期:7〜8月
★花の直径1.5センチほど
7月に訪れた福江の、少なくとも3カ所でこの花を見ました。場所はいずれも
田んぼのそばの湿地やため池の脇でした。上の写真は、一見草むら風の
場所に入っていって撮ったのですが、長靴でなければ靴は完全に水没して
いたでしょう。
大きいものでは高さ1・5mほどになり、群生していると遠くからでもよく目立ちます。
よく似たミソハギという種類はやや小ぶりですが、見た目はほとんどかわりません。
エゾミソハギは葉や茎に毛が密生する点などが違います。
福江ではどうかわかりませんが、ミソハギは盆に仏前に供えることから「盆花」などとも
呼ばれるそうです。
小さな花をたくさんつけるのですが、5弁の花びらはしわがよって少しヨレヨレした
質感。おお、この感じは何かに似ている!そうだ、この花びらを見ると、
線香花火の端っこのヒラヒラした部分によく似ていませんか?
今回、この花を撮っている時は太陽が出ませんでした。
晴れていたらいっそうきれいだったと思うと残念です。
いや、またの機会を考えればいいですね。
(2009.7.21:旧福江市・翁頭池))
一度、大分県の九重町の湿原でエゾミソハギの大群落を見つけたことがあります。
それはもう美しいものでしたが、道からは見えない、まさに知られざる花園でした。
福江にもそんなところがないだろうか?
私はいつの日か、そんな出会いを期待しているのです。
(2009.8.6記)
※参考文献 「山渓ポケット図鑑2 夏の花」(山と渓谷社) 「九州 野山の花」(南方新社)
「山渓 ハンディ図鑑1 野に咲く花」(山と渓谷社)