海岸を彩るナデシコ
ハマナデシコ 浜撫子 (ナデシコ科)
Dianthus japonicus



                               (2015.6.4:岐宿町・八朔鼻)


★分布:本州〜九州、沖縄   ★花の時期:7〜11月   ★花の直径:1.5センチ

本州から九州にかけての海岸で見られる多年草。高さは20〜50センチ
ほどになり、福江島では6月初めには花が見られはじめます。
茎の先にかたまってつく花はなかなか豪華で、花色の濃淡が独特の柔ら
かい華やかさを感じさせます。



撮影地は島の北部、岐宿(きしく)町の八朔鼻(はっさくばな)海岸。長ア
県でも最も海岸植物が豊富なところで、最近県の天然記念物に指定され
た場所です。ハマナデシコもたくさん見られます。



同じ環境にはヒメハマナデシコという種類も見られますが、こちらはハマ
ナデシコと比べて全体がほっそりした印象で、花が一斉に咲かないこと、
花弁に濃い赤紫の模様が入ることなどで区別できます。下の写真はヒメ
ハマナデシコです。


                           (ヒメハマナデシコ:2013.6.29:富江町・山崎海岸)

葉は強い光沢があって、触ってみると厚みがあります。潮風が吹き、ある
意味で厳しい環境でもある海岸に適応しているのです。



花の時期が長く、初夏から秋頃までは花を見ることができます。

   

福江島では海岸各地で普通に見られますが、本州から九州にかけての
本土地域でもそれは変わらないようです。あくまで現時点では絶滅が危
ぶまれるような状態ではなく、各地でごく普通に観察できる草花です。



最後になりますが、過去、このサイトで紹介していた「ハマナデシコ」は、
実はヒメハマナデシコであったことが判明しました。2015年6月、著名な
植物学者である中西弘樹先生が福江島にご来島の折、ご指摘をいただ
いたのです。その記事を書いた時は2007年7月、私がこのホームページ
を始めたばかりの頃です。ハマナデシコとヒメハマナデシコを混同してし
まっていました。およそ8年にも渡って誤った写真を載せ続け、気がつき
ませんでした。記事をご覧いただいた皆様にお詫び申し上げます。
(2015.6.11)                          


参考資料 「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
       「山渓ハンディ図鑑1 山に咲く花」 山と渓谷社


※一覧に戻る