花がなければ素通りしそう
ハシカグサ 麻疹草 (アカネ科)
Neanotis hirsuta var. hirsuta
(2014.8.26:岐宿町・大曲)
★分布:本州〜沖縄 ★花の時期:8〜9月 ★花の直径:2ミリほど
未舗装の荒れた林道を歩いている時、足下でふと目に入ったこの草花。
全体的に小さく、くるぶしよりも低い高さ。
調べてみるとハシカグサという種類でした。本州から沖縄まで分布し、山
野の木陰や林道など、やや薄暗い環境で見られる一年草です。
花の直径は2ミリほどしかありません。
私も、白い花らしきもの点々と見えたので気づきましたが、花がない時期
ですと素通りしそうです。それぐらい地味な、目立たない草花であると思い
ます。葉は黄緑がきれいだと感じますが…。
目につきにくい地味な姿の一方で、ハシカグサという名前はなんだか気に
なり、記憶に残る方もいるのではないでしょうか。「ハシカ」は漢字では「麻
疹」と書きますが、麻疹はあの感染症の「はしか」と同じ表記です。私の手
元にある図鑑では、名前の由来について書かれているものがありません
でしたが、インターネット上ではこんな説が紹介されていました。なんでも、
葉が乾くと赤褐色になるらしく、そのようすが麻疹の発疹の色が変化する
のに似ているからだという説です。現状では情報源がはっきりしないので
私としては現状、よくわからないとだけ申し上げておきます。
私が見つけた場所では、ある程度まとまって生えていました。ですので、
見慣れれば意外に早く視界に入ってくるようになるかもしれません。
福江島の現状はまだ不明ですが、以前から島内で記録されていますし、
それほど珍しい草ではなかろうと思っています。2015年現在では国の絶
滅危惧種でもありませんが、ちょっと調べてみると、秋田県や沖縄県で
はレッドリストに掲載されています。
目立つ種類であれば、数を減った場合も気づかれやすいと思われます
が、こうした人目につかない動植物はそうではありません。危機的状態
が認識されにくいという側面があると言えるでしょう。
(2015.8.29)
※参考文献 「山渓ポケット図鑑2 秋の花」 山と渓谷社
「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」 山と渓谷社
「日本のレッドデータ検索システム」(HP)
※一覧に戻る