花火のように咲く
ハゼラン 爆蘭 (ハゼラン科)
Talinum paniculatum (Jacq.) Gaertn.



                            (2016.9.7:五島市・雨通宿)


★分布:西インド諸島原産の外来種   ★花の時期:夏〜秋  

西インド諸島原産のハゼラン科(少し古い図鑑ではスベリヒユ科)一年草。
明治時代の初期と言いますから1870〜1880年代でしょうか、今から
100年以上前に日本に観賞用に持ち込まれ、その後各地で野生化したも
のが見られます。長崎県内でも古くから野外で見られるそうで、福江島でも
道ばたや空き地で見かけます。

成長すると高さ80センチぐらいになりますが、大きいものは全体をわかり
やすく撮影するのが難しいです。いろいろトライしましたが降参!ということ
で30センチぐらいのものを撮ってみました(下)。私のアパートの敷地内で
取り壊された建物跡地に生えてきた一株です。
葉は下の方に広がり、細い茎が上に伸びます。


                                     (2018.7.1:五島市・上大津町)

葉はひし形に近い形で、しっとりとした感じ。やわらかいです。


                           (2016.9.7:五島市・雨通宿)

夏から秋にかけ、直径6ミリほどの小さい花をたくさん咲かせます。小さい
ですが、よく目立つ色合いです。


                                    (2018.7.1:五島市・上大津町)

手元の図鑑には、花は「通常午前中にしぼむ」とあるのですが、インター
ネット上には午後の数時間だけ咲くという情報もありました。私の場合は
いずれも16〜17時頃に撮影していますが、これは偶然です。


                          (2016.9.7:五島市・雨通宿)

ハゼランは漢字で「爆蘭」。「爆ぜる(はぜる)」という言葉がありますが、
花が咲くようすを、はじけるように咲く、と表現したのでしょう。



上の写真には、花だけでなく果実も混じっています。



赤い果実は直径4ミリほどで、これが混じると線香花火を思い出しますね。



上の写真は、道路の溝に数メートルに渡って群生していたようすです。
今は人家もまばらな通りですが、かつて付近で植えられていたものが
今も代を重ねて生き続けているのでしょう。
現在のところ、危険な外来種とは見なされていないようです。
(2018..9.5)                          


※参考資料  

「日本帰化植物写真図鑑」 清水矩宏/森田弘彦/廣田伸七
                全国農村教育協会
「長崎県植物誌」 中西弘樹 長崎新聞社
「生態系被害防止外来種リスト」 環境省/農水省

※一覧に戻る