花には気づきにくい
ヒメガンクビソウ 姫雁首草 (キク科)
Carpesium rosulatum
(2013.7.25:岐宿町河務)
★分布:関東以西~九州 ★花の時期:8~10月 ★花の直径:4ミリほど
あまり人の行かない、山の中の小道。うす暗くて、蚊がたくさんまとわり
ついてくるような場所で出会いました。図鑑によると高さ15センチから45
センチぐらいになるようですが、写真のものは10センチほどでしょう。
下向きの小さな花を付けます。より大きくなるガンクビソウ同様、すぼんだ
形の花はこれ以上開くことはありません。この花の姿が、キセル(煙管)の
雁首(がんくび)部分に似ているので、この名があります。
花は直径で4ミリほど、しかもこの通り地味ですから、咲いていても、なか
なかわかりません。近づいて見ないと。
葉は茎にも付いていますが、地上部分にも、へばりつくように四方に広が
る葉があります。
私は、最初にこの葉に気づきました。そしてしゃがんで見ると、小さな花が
あるのがわかったのです。花よりも葉が目立つとは…。
基本的には西日本に多い草で、やや乾いた山林に見られるということです。
マイナーな種類のようで、小型の図鑑には載っていません。
(2013.9.18)
※参考文献 「フィールド版 日本の野生植物 草本」 平凡社
※一覧に戻る