夏を席巻する「園芸植物」
ヒメヒオウギズイセン 姫檜扇水仙(アヤメ科)
Crocosmia×Crocsmiiflora



                             (2009.7.10:旧福江市・大曲)


★分布:日本の暖地  ★花の時期:6〜8月   ★花の大きさ:3〜4ミリ

7月を中心とした時期、福江を訪れるとたいがい見かけるでしょう。
オレンジ色の花は目立ちますし、群生しているので目につきます。


                  
一見きれいなのですが、実はこの花、ヨーロッパでヒオウギズイセンと
ヒメトウショウブという植物を掛け合わせてつくられた園芸品種なのだそうです。
日本には明治時代の中期に渡来したといいます。
地下茎を伸ばし、球根をつくって増えていきますが、繁殖力が強く、暖かい地方を
中心に野生化しています。


                           (2009.7.21:旧福江市・翁頭池

福江にはどうやって入ってきたのか知りませんが、ほぼ全域で見られます。
今後どのように広がっていくのか注意が必要でしょう。
佐賀県では近年、従来の生態系を守るために規制の対象となっています。
(2009.8.6記)                          


※参考文献 「山渓 ポケット図鑑2 夏の花」(山と渓谷社) 「九州 野山の花」(南方新社)
       「山渓 ハンディ図鑑2 山に咲く花」(山と渓谷社)
      「日本の外来生物」(平凡社)    

※一覧に戻る