小さな腐生(ふせい)植物
ヒナノシャクジョウ  (ヒナノシャクジョウ科)
Burmannia championii
準絶滅危惧(NT)…長崎県レッドリスト2011



                                (2013.7.14:島内中央部)


★分布:本州(関東以西)〜屋久島、沖縄島   ★花の時期:8〜10月(福江では7月〜)  
★花の大きさ:直径2ミリほど、長さ8〜10ミリ 
   

ここは、スギ植林地の一角にかろうじて残された自然林の中。昼でも暗く、ヤブ蚊がたくさ
ん飛び回っています。落ち葉の間を流れる、ゆるやかで小さな沢。その流れのふちに、こ
の奇妙な植物がありました。


高さは5センチもないような小さなものでしたが、白い姿は、まるで発光でもしているかの
ように、暗い森で目につきました。茎の先には、先がすぼんだ筒状のものがいくつか付い
ています。



最初はキノコの類かなと思ったのですが、筒状のものの一つに、花らしきものが開いてい
たので、植物とわかりました。



調べた結果、ヒナノシャクジョウという植物であることがわかりました。シャクジョウ=錫杖
は杖(つえ)のことであり、小さな杖、ということで「雛(ひな)の錫杖」というわけです。
ヒナノシャクジョウ科に分類される小型の多年草で、多くの場合、高さは10センチにもなり
ません。光合成に必要な葉緑素を持っていないため全体が白く、栄養を得るために根っこ
の部分で菌類と共生しています。こうした植物は「腐生(ふせい)植物」と呼ばれ、他には
ギンリョウソウや腐生ランの仲間などが知られます。



特徴のある植物にしては意外だったのですが、小型・中型の図鑑には載っていません。同
じ仲間のキリシマシャクジョウという種類は手持ちの図鑑にもあるのですが、ヒナノシャクジ
ョウは出ていませんでした。
全国的には希少な植物というわけではないようですが、長崎県レッドリストの2011年度版
では「準絶滅危惧」にリストアップされています。要するに、ランクは低いものの、絶滅危惧
種とされているのです。しかし、県内の産地情報からは五島列島が外れていました。また、
私がよく参考にしている「五島の生物(長崎県生物学会編・1981)」にも記述がないので、
もしかすると、これまで五島列島では、正式な記録がなかった可能性があります。

情報が少ない植物ではあるのですが、ひとつ興味をひかれたのは、「花が全て開いている
状態」になることがあるのかということ。私が見つけた時は一つしか開いていなかったですし
、ネットで写真を検索しても、みな、そうなのです。花が一つしか開いていない…。
ということで、しばらく日をおいて、もう一度見に行きました。

結果としては、どうやら、花は少しずつ(一つずつ?)咲いていくのではないかということです。
前に撮影したものはもう花が終わってしまっていたため、近くの別な株(写真下)を観察した
のですが、これもやっぱり一つしか開いていませんでした。


                                            (2013.7.26:島内中央部)

あたりには合計8株ほどを見つけているのですが、花が開いているものはみな、ひとつだけ
しか開いていませんでした。なので、きっと、全ての花が一度に開くことはなさそうです。


                                                     
現在のところ、島内で一カ所のみの確認です。むやみに人が行くと踏まれてしまう可能性が
あるので、詳しい場所の公開は控えることにします。今後たくさん見つかるといいですけどね。
(2013.9.3記)                          


※参考文献  「長崎県レッドデータブック2011 普及版」  長崎新聞社
         「神戸市ホームページ」

※一覧に戻る