油断すると危険な外来種
カッコウアザミ 郭公薊、霍香薊 (キク科)
Ageratum conyzoides L.
その他の総合対策外来種(国の生態系被害防止外来種リスト)
(2019.6.12:旧福江市)
◆分布:熱帯アメリカ原産の外来種 ◆花の時期:5〜10月ごろ
◆花の直径:4〜6ミリほど
熱帯アメリカ原産の、キク科の一年草(熱帯地域では多年草ともなる)。
日本には1860年に観賞用として持ち込まれ、現在では南日本
各地で野生化しているものが見られます。
福江島でも畑地の畔などで時々見かけます。
草丈は通常30〜60センチほどですが、1mを越えることも
あります。5〜10月ごろに開花する花は直径4〜6ミリほど。
白いものや淡紅色のものなどがあります。
薬用ハーブや手軽な園芸植物として栽培され、そこから野外に
出て行っているようです。
(2019.11.12:岐宿町)
長さ2ミリほどの果実にはカギ状の部分があり、人や動物にくっついて
運ばれたり、風によっても広がるといいます。さらには、親株から
這うように伸びた茎からも増えることができ、世界中の農地などで
はびこり、問題化しているそうです。在来の植物を駆逐し、地域の
生物多様性を低めることが懸念されています。
(2019.11.12:岐宿町)
国内でも、奄美大島では駆除が行われているということです。
固有の動植物に恵まれた島ですから、こうしたものが増えてしまうと
地域的にも大きな損失となってしまうでしょう。
2022年8月現在、カッコウアザミは国(環境省/農水省)による
「生態系被害防止外来種リスト」にて「その他の総合対策外来種」の
ひとつに位置づけられています。
(2022.8.17)
参考資料
「最新 日本の外来生物」 自然環境研究センター 平凡社 2019
「帰化&外来植物 見分け方マニュアル 950種」 森昭彦 秀和システム 2020
「日本帰化植物写真図鑑」 清水矩宏/森田弘彦/廣田伸七 全国農村教育協会 2001
「長ア県植物誌」 中西弘樹 長ア新聞社 2015
※一覧に戻る