観察は双眼鏡で…
カシノキラン 樫の木蘭 (ラン科)
Saccolabium japonicum
絶滅危惧U類(VU)… 環境省レッドリスト2012
絶滅危惧TA類 (CR)… 長崎県レッドリスト2011



                                           (2015夏:島内某所)


★分布:本州(千葉県以西)〜沖縄   ★花の時期:6〜9月  ★花の長さ:5ミリほど   

暖かい地域の常緑樹林で見られるランで、木の幹や枝に着生します。海
外では韓国の済州島にも分布するそうです。
カシ類によく付くこと、または葉がカシ類に似ていることからカシノキランの
名が付いたと言われています。
福江島でも見られますが、マニアによる盗掘によって激減した状態が続い
ているようです。昔は手が届くような場所でも見られたと聞いていますが、
残念ながら現在はそのようなことはありません。正直、一般の人が見つけ
ることは相当に難しいです(→私も詳しい人に教えてもらうまで見つけられ
ませんでした)。

夏にカラフルな花をつけますが、通常は双眼鏡で見るしかないため、それ
らしきものが少し黄色く見えるのを確認するのみです。



下の写真は、高さ10メートルほどの木の幹に付いているカシノキランの
ようすです。わかるでしょうか。



青線で囲んでみます。



よく見ると花がわかるのですが…こうした状態で木に着生しています。

下の写真はまだ指先ほどに小さな株です。伐採された木に付いていた
ものですが、数ヶ月後には姿がなくなっていました。枯れて落ちてしまった
か、ナメクジなどに食べられてしまったのかもしれません。



カシノキランは暖かい西南日本で見られる種類ですが、残念ながらこのラ
ンも各地で数を減らしています。2015年8月現在、国(環境省)のレッド
リストでは絶滅危惧U類(VU)、長ア県では絶滅危惧TA類(CR)と、最高
ランクの絶滅危惧種となっています。他県でも、最高ランク扱いのところが
かなりあります。森林伐採や盗掘などが原因と思われます。



暗い常緑樹林にあるため、福江島での現状は不明な点が多いといえます。
カシ類などの木に限らず、他県ではスギなどに付いている例が知られて
いるので、今後そのような場所で見つかる可能性も否定できません。
手が届くようなところにあっても誰も盗らない、人々がそんなモラルを備え
る時代が来ることがあればよいなあ…と思いますが…。
(2015.8.21)                          


※参考文献  「日本のラン ハンドブック @低地・低山編」 文一総合出版
         「長崎県レッドデータブック2011」  長崎新聞社
         「五島の生物」 長ア県生物学会編

     
  「日本のレッドデータ検索システム(HP)」

※一覧に戻る