下の花は開かない?
キキョウソウ 桔梗草 (キキョウ科)
Triodanis perfoliata



                                    (2012.6.5:鬼岳)


★分布:北アメリカ原産の外来種   ★花の時期:5〜7月    ★花の直径:2センチほど

初夏の鬼岳、山まわりを周回するサイクリングロード。強い陽差しの中、道の脇で
紫色の花が目に入りました。私にとっては初めて見る花です。
細く立ち上がった茎に、複数の花が付いています。花の大きさは2センチほどでした。



帰ってから調べてみると、キキョウソウと判明。ちょっと予想はしていたのですが、
外来種でした。1940年代に東京で確認され、それ以降は東北南部以南の空き地などに
見られるようになったといいます。比較的乾いたところを好み、高さは30〜80センチに
なります。花が段々状に並んで付くことから、ダンダンギキョウとも呼ばれています。
花は下の方から咲いていくそうです。



外来種ではありますが、太陽に照らされた花は非常に鮮やかで見栄えがします。



上の写真は、茎の下の方を写したものです。つぼみがわかると思いますが、
図鑑によれば、これは「閉鎖花」ではないかと思います。閉鎖花とは、
「成熟しても花冠が開かず、自花受粉によって種子 を生じる花…goo辞書より」
のことだそうです。スミレやカタバミなどで知られていますが、このキキョウソウでは
茎の下のほうの花が閉鎖花になるのだといいます。
いざというとき一つの株だけでも子孫を残せるということで、一つの繁殖戦略だと
考えられています。



私はまだ鬼岳でのみ確認していますが、おそらく島内他地域でも見られる
でしょう。芝生の園地などで見つかるのではないかと予想しています。
春の花の図鑑に載っていましたが、福江では初夏に見られたので
夏の花として紹介します。
(2012.8.11記)                          


※参考文献 「山渓ポケット図鑑1 春の花」 山と渓谷社
         「日本帰化植物写真図鑑」 全国農村教育協会
         

※一覧に戻る