穂は明るい茶色
コガマ 小蒲 (ガマ科)
Typha orientalis
(2016.7.4:富江町・横ヶ倉)
★分布:本州〜九州 ★花の時期:6〜7月
水辺に生えるガマの仲間で、本州から九州にかけて見られます。本家の
ガマは高さ2mほどになりますが、こちらは大きくても1.5mほどにしかなり
ません。葉の幅も、ガマが2センチほどであるのに対し、こちらは1センチ
前後。穂の大きさも倍近く違いますし、穂の色にも違いがあります。こちら
コガマでは明るい茶色の穂がつきますが、ガマではくすんだ黄褐色に見え
ます。
下は、開花中の時期です。黄色っぽく見えるのが雄花のかたまり、その
すぐ下には雌花のかたまりがついていますが、黄緑色で背景にまぎれ、
わかりにくいかもしれません。
こちら(下)が雄花のかたまりのアップです。
そして、雌花のかたまりです。実体顕微鏡ぐらいで見れば、もう少し構造が
わかるのでしょうけれど。
小ぶりではありますが、明るい茶色の穂と緑のコントラストはなかなか美
しいものがあります。
2016年8月現在、国の絶滅危惧種ではありませんが、西日本を中心に、
10以上の都道府県でレッドリストに載っています。水辺は開発されやす
いので、環境ごと一気に消滅してしまうことが懸念されます。福江島でも、
六方(むかた)地区の湿地にはガマ類が群生していますが、建設残土の
捨て場になっていて、年々埋め立てられています。きっと、10年以内に
ガマ類が生えるような環境ではなくなってしまうかもしれないなあ…と思っ
たりしています。一部都道府県でコガマが減りつつあるのは、これと同じ
ようなことが続いた結果なのでしょう。
(2016.8.24)
※参考資料
「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
「山渓ハンディ図鑑2 山に咲く花」 山と渓谷社
「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社
※一覧に戻る