五島では珍しいらしい
クサフジ 草藤 (マメ科)
Vicia cracca
(2012.5.28:三井楽町)
★分布:北海道、本州、九州 ★花の時期:5~9月 ★花の直径:1.5~3センチ
陽当たりの良い草地や林の縁に生える、つる性の草です。
初夏から秋にかけてユニークな形の花をたくさんつけますが、群生していると
その青紫色が見事です。花の房は10~20センチほどになるでしょうか。
同じマメ科の樹木であるフジ(藤)を思わせる色合いですが、こちらはずっと小振りで、
地をはいます。同じ科に属するとはいえ、こちらは草ですし。まさにクサフジ?と
いうところでしょうか。
私の知る限りでは、福江島では限られた場所でのみ見られるように思います。
今のところ、三井楽町の海岸そばの草地でしか確認していません。
内陸にあってもおかしくないと思うのですが…。。
1981年に発行された「五島の生物」(長崎県生物学会編)によれば、北方種で、
五島では珍しいといいます。
生えている場所では、それなりの数で群生しています。
福江では花のピークは初夏ではないかと予想しています。真夏から秋にかけては
どうなのか、まだその時期には見に行っていないので不明ですが、
そのうち確かめてみようと思っています。
(2012.8.12記)
※参考文献 「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
「五島の生物」 長崎県生物学会編
※一覧に戻る