むかごは苦い
マルバドコロ(ニガガシュウ) 
丸葉野老(苦何首烏) (ヤマノイモ科)
Dioscorea bulbifera



                                     (2015.7.6:五島市・大浜海岸)


★分布:本州以南   ★花の時期:8〜9月  ★花の直径:4〜7ミリ 

つる性の多年草で、本州以南で見られます。
ハート型の葉が特徴ですが、島内にもよく似た葉を持つツル植物がある
ので、見分けるには少し経験が必要です。マルバドコロの場合は、葉が
比較的厚く、表面に光沢があるのがひとつのポイントになります。



林のへりや、川岸の木立などに絡みついているのを見かけます。中には
子どもの顔ぐらいありそうな非常に大きい葉もあります。


                                         (2016.8.6:岐宿町・中嶽)

花の時期は夏で、小さな花が連なって咲きます。インターネット上には
花の穂がたくさん垂れ下がった見事な写真がありましたが、私はまだ島
内ではそれほどのものは見たことがありません。



花には花弁が6枚、その長さは3ミリほどでした。
花の色は赤紫と白がありますが、最初は白くて、その後に赤紫になるの
かもしれないです。そのあたりは手元の資料でははっきりしません。
なお、マルバドコロは雌雄異株ですが、日本では雄株(♂)ばかりで雌株
(♀)は滅多にないらしいです。写真のものは雄株になります。



下の写真、花穂のほかに茶色の丸っこいものが茎についています。
むかごです。



雄株に果実はできませんが、むかごがつくのです。表面がでこぼこしてい
て、なんとはなく不格好なむかごです。このむかごは川の水流に流され、
さらには海流に乗って旅をするといいます。



マルバドコロは別名ニガガシュウ。その名前から予想はついていましたが、
ひとつ食べてみたところ…苦い!吐き出しましたが、口の中にしばらく苦
みが残りました。後味悪し。
カシュウ(何首烏)とは、ツルドクダミ(タデ科の帰化植物)の塊根の漢方
名だそうです。マルバドコロはそれに姿が似ていて、むかごや塊根が苦い
ということでニガガシュウというわけです。



2016年12月現在、国の絶滅危惧種にはなっていませんが、東京都では
絶滅したとされ、本州中部の一部都道府県では絶滅危惧種となっている
ところもあります。
長崎県では現状、各地でふつうに見られるとされています。
(2016.12.5)                          


※参考資料  「九州の蔓植物」 南方新社
         「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社

※一覧に戻る