果実を栗に見立てた
ミクリ 実栗 (ガマ科)
Sparganium erectum ssp. stoloniferum
準絶滅危惧 (NT)
… 環境省レッドリスト2012
絶滅危惧T類 (CR)… 長崎県レッドリスト2011



                                (2012.6.10:旧福江市内)


★分布:北海道〜九州  ★花の時期:6〜8月  ★花の大きさ:本文中で 

北海道から九州にかけての池や沼など、水辺に生える多年草。大きいも
のでは草丈2mにもなります。以前はミクリ科でしたが、最近ガマ科に含め
られました(2015年発行の資料で確認)。
撮影地では、浅い水深の場所に群生していました。



撮影したのは6月でしたが、この時は花や果実を同時に見ることができま
した。茎の上方にある葉の付け根から枝が伸び、そこに雄花と雌花、それ
ぞれがかたまって付きます。



下の写真が雄花の集まりです。枝の上側に付いています。



小花が集まって、打ち上げ花火のような姿になっています。この直径は、
図鑑には6ミリとあるのですが、撮影したものを測ると12ミリほどありまし
た。



同じ枝の下のほうには、やはり小さな雌花が球状に集まって付きます。
(※下の写真では、雌花だけが咲いている状態です)



外に向かって伸びているのは柱頭です。この雌花の集まりは雄花の集ま
りよりも大きく見え、直径にして15ミリほどだったような気がしますが、は
っきりしません(※図鑑には0.7〜1センチとあります)。



雌花はやがて果実となります。長さ6〜8ミリの果実が集まった姿はイガ
グリを思わせ、そこからミクリ(実栗)の名がついています。



この果実の集まりは直径2〜3センチほどになります。



ミクリの仲間は日本で10種類前後が知られているといいますが、その多
くが減少し、絶滅が危ぶまれています。このミクリは、2015年8月現在で
国(環境省)の準絶滅危惧種(NT)に指定され、都道府県別では実に41、
つまりほとんどの都道府県で絶滅危惧種扱いです。長ア県では五島市
のみで確認されており、絶滅危惧T類(CR)という最高ランクとなってい
ます。一時、県内では絶滅したとされていたこともあったようです。



県内では五島市だけ、そして福江島でも限られた場所にしか見られない
ように思われますので、非常に希少な植物であるといえます。



なお、過去に行われたある公的調査では、島内でオオミクリという種類が
見つかったことになっています。ミクリと非常によく似ていて混同される可
能性があるのですが、手元にある新しい図鑑ではオオミクリは本州と四国
に分布すると書かれていますので、現状、当ページで紹介しているものは
ミクリであると判断しておきたいと思います。
(2015.8.31)                      


※参考文献  「ネイチャーガイド 日本の水草」 文一総合出版
         「長崎県レッドデータブック2011」  長崎新聞社
         「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」  山と渓谷社

     
  「日本のレッドデータ検索システム(HP)」
         「長ア県植物誌(中西弘樹/2015)」 長ア新聞社

※一覧に戻る