水路や湿地に群落が
ミズハコベ  (オオバコ科)
Callitriche palustris L. var. palustris



                         (2019.5.9:岐宿町二本楠)


★分布:日本全土   ★花の時期:5〜9月  

日本各地の水辺で見られるオオバコ科の水生植物。以前はアワゴケ科に
分類されていました。ハコベ類とは全く違う仲間ですが、水辺に生えて葉
がハコベに似ていることからミズハコベの名があります。

福江島では水田の水路や湿地帯で目にします。
遠目に見るとウキクサのようにも見えますが、近づいてみるとだいぶ違い
ます。


                             (2019.3.19:五島市籠淵町)

ウキクサとは異なり、水底から生えています。水面に葉を密集させるように
広がり、しばしば円形〜楕円形のかたまりになります。


                             (2019.3.19:五島市籠淵町)

草丈は10〜20センチぐらいですが、水深が浅いところではもっと短くなり
ます。


                               (2013.2.16:岐宿町水の浦)

図鑑によると5〜9月頃が花の時期です。私は3月にそれを見つけたので
すが、下の写真でちょうど真ん中、薄い黄色のツブのようなものです。


                                (2019.3.19:五島市籠淵町)

拡大しても…1ミリもないのですが、これが花です。花弁もなく、雄花では
雄しべだけ、雌花では雌しべだけという構造なのだそうです。
形としては、もやしのような感じです。手持ちの図鑑を見ると、これが複数
葉の脇から伸びている写真が出ていました。私が撮影した3月は、花を
狙うには少し早すぎたのかもしれません。


                                (2019.3.19:五島市籠淵町)

こんな花に来るのはどんな生きものなのだろう?と思っていたら、近くの
別の花の上に何かがいました。トビムシの一種です。


                                (2019.3.19:五島市籠淵町)

花に来て何をしているのかよくわからなかったのですが、もしかしたらトビ
ムシ類もミズハコベの花粉を運ぶ役割を担っているのかもしれないですね。


                       (2019.3.19:五島市籠淵町)

2019年現在で国の絶滅危惧種にはなっていませんが、沖縄県、千葉県、
石川県などいくつかの県では絶滅危惧種として県別レッドリストに載せら
れています。東京都では絶滅しています。

今のところ福江島では島内各地に残っていますが、不要不急な圃場(ほ
じょう)整備が進んでいけば、一気に減ってしまう可能性もあると思います。
(2019.6.15)                          


※参考資料
「ネイチャーガイド 日本の水草」 角野康郎 文一総合出版
「山渓ハンディ図鑑 野に咲く花」 林弥栄/平野隆久 山と渓谷社
「長ア県植物誌」 中西弘樹 長ア新聞社
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」
2019.6.15確認
 
※一覧に戻る