雨に濡れると…
ミズタマソウ 水玉草 (アカバナ科)
Circaea mollis



                                         (2014.8.10:富江町・長峰)


★分布:北海道〜九州  ★花の時期:8〜9月  ★花の大きさ:本文中にて   

山野の薄暗い場所に生える多年草。日本の広い範囲で見られ、草丈は
20〜60センチになります。私が福江島でその存在に気づいたのは2014
年ですが、これまでも島内で記録されています。

林道脇にたくさん群生していました。8〜9月頃に花茎が伸び、かなり小さ
な花を咲かせます。上の写真では茎の先端に花茎が1本だけ見えますが、
これはまだ小さな株です。大きいものでは何本もの花茎が伸び、上の写真
に比べてかなりにぎやかな印象です。大きい株を撮影しなかった理由は、
周囲がごちゃごちゃしてわかりやすく撮れないと判断したからです。



ユニークな形をした花。白い花弁が2枚あり、2つの雄しべが目につきます。



かなり小さな花です。先端から、緑色のふくらんだ部分を含めての長さは
5〜6ミリ程度。



葉は先が尖り、まわりには浅いギザギザ(鋸歯…きょし)があります。



葉は対生し、上から見ると十字型につくので印象的です。



ミズタマソウの名は、果実の時期に雨が降るとわかります。ということで、
夏の終わりの雨のあと、撮影地に向かいました。
何か、丸いものがたくさんついているように見えます。


                              (2014.8.22:富江町・長峰)

近づいてみると、果実に水滴がついています。丸く見えるのはそれでした。



果実には白い毛が密に生えており、これが水滴をとらえて「水玉」をつくる
というわけなのですね。なるほど。
腕のある人は、美しい写真が



鹿児島県や東京都で絶滅危惧種になっていますが、他の地域ではまだ
多く見られるようです。福江島での詳細は不明ですが、林道などを探せ
ばまだ見つかることでしょう。
(2015.8.29)                          


※参考文献  「山渓ポケット図鑑2 夏の花」 山と渓谷社
         「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」  山と渓谷社

      
 「日本のレッドデータ検索システム」 HP

※一覧に戻る